見出し画像

椿山荘さんのホタルの夕べディナービュッフェへ行って来ました。

仕事を少し早めに切り上げて、子ども達と(成人済み)待ち合わせ、椿山荘へ。

本当は長野にホタルと天の川を見に行くツアーを考えていたのですが、
ホタルの時期は本当に短くって、おまけに梅雨が重なってタイミングが難しいので、
天気が良いのを確認して出掛けられる椿山荘さんへ行くことにしました。

コロナ禍と言うことで通常とは違って入場制限しています。
宿泊やホテル利用者には23時までの入場が許されていますが、入場チケットの
購入だと良い感じの時間には入れず。
(仕方なく)お一人様11,500円(平日価格)のディナービュッフェを予約。
宴会場で1日2回転(18時スタートと19時スタート)で、月曜日の19時から
の部に参加しましたが、平日の夜もみなさん結構いらっしゃるんですね。
日曜日の週間天気予報が良ければ、少し高くてもそちらを選んで、長男も
誘ったのですが、残業続きの新社会人クンは今回はお預けでした。

平日だと、前日の夜にも予約が空いてるので、天気がほぼ確定した状態で
予約を入れられるのが良いです。満月とか月齢も考えると、結構、日は
限られてきます。(当日の朝のキャンセルからキャンセル料がかかる様です)

東京雲海が素敵な日本庭園をより神秘的に演出

夜のお庭を散策するには良い季節。風と水の音が心地良かったです。

お料理の方は期待し過ぎなのか、ちょっとガッカリでした。ビュッフェは
19時スタートで2時間までなのですが、ゆっくりご飯を食べて、そこから
最長23時までお庭の散策が楽しめます。
ほかの方のブログを見ると、30分くらいあれば、書いてあるんですが、
我が家の場合、2時間まるまるホタル見てました。

ホタルもそんなに長くは生きていないそうで、天気だったり、月齢だったり、
短い恋の季節と重なるか、といえば結構貴重な経験です。

どのくらいホタルが見れるのか。
我が家が行った時は、探さなくっても沢山見れました。
ホタルを守るために、きっと除草剤もなくこの庭園をキープしているのかと
思うと、仕方ない値段なのかなあ。

私も子どもの頃、合宿先の田んぼで見たきり。子ども達ははじめてなので
ホタルには満足していました。

けっこう懐っこいホタルたち。手に止まったり。。。

家に帰ったら日付け変わってましたが、たまにはこう言う時間の過ごし方も
できる様になりました。子育ての最中はこんな日が来るなんて想像してなかった。
一緒にこんな時間まで付き合ってくれて感謝です。

最後にビュッフェを紹介。

料理だけなら、ちょっと後悔してたかも。
ホタルと成人した子どもらとの時間を買ったと思えば、幸せなひとときでした。

都会のホタル、6月中ならまだチャンスあるかも。早めがおすすめです。

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,822件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?