保坂和志

保坂和志

最近の記事

【配信版】小説的思考塾vol.4のお知らせ

小説家 保坂和志による小説的思考塾の配信版 vol.4です。 ※ チケットを購入された方には、パスワードをお送りします。 (ご購入いただいた確認メールに記載されております) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ 配信日時: 6/13(日) 17:00~19:00 ■ 金額:2,500円 ■ 視聴期限:配信日から3ヶ月間 ■ 申込URL:http://ptix.at/zCKDJg 当日の資料は、下記よりダウンロードお願いい

    • 日経新聞 21.4.10

      今日(4/10)の日経新聞に掲載。  コロナで約一年中断していた「小説的思考塾」というのをリモートで再開した。これは小説の書き方教室でなく、小説を思考のプロセスとして捉え直し、「書く」「読む」全般を考える試みだ。  小説家はこれまで小説を語る言葉を持たなかった。信じられないだろうがそうなのだ。  小説について語るほとんどの言葉は評論家の言葉で、小説家は自前の言葉を持たなかった(これはジェンダーやBLMや多様性とも響き合う)。作品の「出来-不出来」やテーマなどは、小説が作品と

      • 東京新聞3/29夕刊「じゅんかん記」

        小説的思考塾を一月からリモートで再開した。二〇一九の二月に始めて、だいたい隔月で去年の二月までやったが、コロナでその後は休んでいた。  小説的思考塾は小説の書き方の教室でなく、「小説的思考」の場です。小説的思考というのはどういうことか? というと、評論みたいな論理的な思考だけが思考ではなく、小説は小説で論理とは全然別の様態の思考を使っている、しかしそのことが小説を書いている本人にさえも自覚されていない、ということ。  たとえば、論理的思考は結論に向かって収束するけれど小説の思

        • 小説的思考塾

          私が小説的思考塾を始めた理由のひとつは、〈小説家自身の発信〉が必要だと考えたから。 小説家には言葉がなかった。小説家自身が発言する時でさえ、その言葉は批評家の言葉だった。 文学として流布しているのは、小説を書いている過程に生まれた思考でなく、小説が完成した状態での思考だった。小説を完成形として語ってしまうと、書いている最中のためらいや戸惑いが見えなくなる。 小説を書いているあいだ、作者は「これは完成するのか……」という不安の中にずうっといる。 この道は行き止まりかもしれ

        【配信版】小説的思考塾vol.4のお知らせ