見出し画像

無職がのんびり「しながわ水族館」を散策しながら解説するよ『前編』

みなさんこんにちは。
今回はしながわ水族館を楽しく回っていこうと思います。

それでは早速。

東京湾に注ぐ川

まずは川魚の展示ですね。
しながわ水族館はこの自然光たっぷりの展示から始まるので、清々しい気分で水族館散策を始めることができます。

第一生き物(?)はこちら。

>>>>>🦀サワガニ🦀<<<<<<

サワガニです。ジャパニーズ・フレッシュウォーター・クラブ。そうです。新鮮なのです。(?)

ヤマメ(←)とイワナかな?(↗)

中央にはミズナラの木がど~んと生えていて、川魚の展示はその周囲をぐるっと回っていく感じになります。

まずは上流の生き物ですね。イワナとヤマメ。
川魚の展示では1000%見かけるので覚えておくと💮はなまるです。水族館が楽しくなります。

「パーセントは100までだよ」とか「1000までなら‰だよ」とか聞こえてきそうですが無視していきます。

‰とか誰が知ってるんですか?

それからオイカワ。
体色がめ~ちゃめちゃ綺麗ですね。オイカワを水槽いっぱいに飼いたい人生です。

そしてタナゴなどなどです。
細長いのがヤリタナゴ、胸びれの前部分に白い線があるのがタイリクバラタナゴです。タイリク(以下略)は写真上の方のやつです。かわいいね。

あれは岩に挟まるカメです。わかります。
私も岩に挟まりたいときがあります。

ここには他にも鴨などなどもいるので是非見てみてくださいね。

これはエビとコイのキメラですね。

東京湾の干潟と荒磯

川魚を見て先に進むと、今度は干潟と荒磯の海の水槽があります。
海と陸の狭間みたいな感じですね。

イラストがかわいい~!
後ろに移るお魚さん、どれがどれかわかりますか?

左にいるのがアカササノハベラ、右にいるのは謎です。誰ですか?

そしてこちらはキュウセンです。
しましまで細長いので見分けやすいけど、さっきも映ってる謎魚とぱっと見が似てますね。

有識者の方、彼の名前を教えてください。

品川と海

お次は品川区の海岸を再現した品川の海
中にはイシダイやスズキさんなどが泳いでいます。

ジオラマがリアルだしTHE海岸って感じでいいですね。

潮の満ち干と生物

公式サイトの説明によると、「1日2回ずつ起こる満潮と干潮を潮汐現象と呼びます。」なのだそうです。

潮って一日2回満ち引きするんですね。(無知)
埼玉県民に海のことはよくわかりません。

ここには起動ボタン(?)みたいなのがあって、スイッチを押すと潮が満ちたり引いたりしてくれます。

ちなみにここにはち~っちゃいオヤビッチャやギンユゴイがいてかわいいです。見えますか?

イルカ/アシカスタジアム

たまたま上手いことショーの時間に噛み合ったので、ありがたく拝見させていただくことにしました。

𝔹𝕖𝕒𝕦𝕥𝕚𝕗𝕦𝕝・・・。

平日でも結構な回数やってくれるのですごく嬉しいですね。

これはイルカショー後に楽しくジャンプを繰り返すイルカさん。
ず~っと無限ループしててすごかったです。

なんで?

ムサシトミヨ

たびたび私の記事で出てくるお魚さん、ムサシトミヨ。
埼玉県の一部地域にしか住まない絶滅危惧種のお魚さんですね。

こう見えてトゲウオ目(タツノオトシゴと同じ)のお魚さんなんですよ。かわいいね。

サンシャイン水族館には似た魚が展示されているのを見ましたが、都内の大きい水族館でムサシトミヨを展示しているのは珍しいと思います。

群れを作る魚たち

というわけでイワシトルネードから始まる群れ魚のコーナー。
1歩進んでしまったので写真には映っていませんね。ときには1歩戻ることの大切さをこの記事は説いていきたいです。

サンシャイン水族館にもイワシトルネードがありますよね。

そういえばこの前初めて気づいたんですけど、イワシトルネードに1匹だけアジが紛れ込んでいました。マジでなんで?

ちなみに背後にはウミガメトンネルを見下ろせる窓があります。綺麗ですね。

綺麗なお魚さん。iOSのアプデでこの魚のメモが消えました。
有識者の方がいらしたら教えてください。

ここはサクラダイがいる水槽なのですが、写真を撮り忘れてしまいました。
サクラダイが群れを作ることを、いつもしながわ水族館に来るたびに思い出します。

ここからは「イカ・タコの仲間」「東京湾に棲む生き物たち」の水槽をまとめて見ていきます。

最近タコさんにはまっています。
にょろにょろ触手を動かす様子がかわいくて癒やされますね。

前編最後は東京湾の生き物。
綺麗なイソギンチャク(サンゴかもしれない)ですね。

こういう布団で眠りたいです。というわけでおやすみなさい。


というわけで今回はここまで。
動画を撮るのに夢中で全然写真を撮っていませんでしたね……。

というわけでよければチャンネル登録してください。

noteのほうもスキやフォローもろもろよろしくお願いします。それではまた来週。




よければ他の記事にもいらっしゃってください✨✨