見出し画像

夏休みに行きたい「東京のおすすめ水族館5選」見どころ解説!水族館必勝講座【夏の特別編】

こんにちは、新代ゆうです。
最近は暑い日々が続いていますがいかがお過ごしですか。(礼儀◎)

というわけで今回は、地獄のような暑さの夏休みに行きたい東京の水族館を紹介します。(唐突)

東京の水族館はどこも本当にレベルが高い。いわば水族館の激戦区なわけです。
そんななかから5つ水族館を紹介するので覚悟して読んでください。(?)

それでは早速……。

デートで行くなら間違いなし『マルセル アクアパーク品川』

「恋人と水族館に行きたいけど、どこに行ったらいいかわかんないよ~(半泣き)」という方におすすめしたいのがこちら、マルセル アクアパーク品川。

まずは基本情報から。

アクセス JR 品川駅から徒歩4分
 料金  2,300円(大人)
営業時間 9:00 ~ 20:00
     (8月6日~14日は21時まで)
滞在時間 1時間半 ~ 2時間半(目安)

東京で一番オシャレな水族館といえばアクアパーク品川でしょう。(参考:私の独断と偏見)

水族館に入ってまず目に付くのがこちら、遊園地とかによくある船のかたちをしたアトラクション
あとメリーゴーランド。

普通に乗れます。ちいさなお子さんをお連れの方、それから恋人と来た大きなお子さんも充分楽しめますね。

オシャレな個水槽のエリアを進んでいった先にはバーカウンターがあります。お酒を片手に水族館を回れちゃうの、夢じゃないですか?

テーブルが水槽になっているので、オシャレポイント100万点を贈呈したいと思います。(?)

恋人と来た方はこのクラゲコーナーで写真を撮っておくのがいいでしょう。カップルらしき来場客はみんなここで自撮りしていました。
壁が鏡面になっているので、2ショットもなんなく撮れてしまいます。

私は一人だったので、端っこで縮こまりながら静かにクラゲを撮影しています。悲しいね。

さてそんなことより、この水族館に来たら見逃せないのがこちら。

マンタです。展示している水族館は全国で2カ所だけ。
意外とレアな生物、マンタさん。

それと……、アクアパーク品川に来たならイルカショーは絶対に見ておきたいよね!

ということで、是非見てください

豪快な音響と没入感たっぷりのプロジェクションマッピングを使ったこのイルカショー。まるで映画のようです。

詳しく解説しているやつ(↓)
前編と後編があります。

子どもと行くならここ!『葛西臨海水族館』

続いては夢の国……の隣にある、葛西臨海水族館。

アクセス JR 葛西臨海公園駅から徒歩5分
 料金  700円(大人)
営業時間 9:30 ~ 17:00
滞在時間 2時間 ~ 3時間(目安)

葛西臨海水族館の魅力は楽しく生き物を学べるというところだと思います。
夏休みにお子さんを連れて行くのにぴったり。

なにより700円という破格の入場料!!
東京で一番広い水族館なのに……?

シュモクザメなど、見た目のインパクトが大きい生き物がたくさん。

そして世にも珍しいマグロの展示

課金してるのに何故か表示される、
目立ちたがり屋のキネマスター(ロゴ)くん

館内にはこんな感じで、ゼロ距離で魚を観察するコーナーもあります。

それから現在は休止中ですが、ふれあいコーナーも。

さらには、子どもから仏像のように表情の凝り固まった老人まで大喜びの体験コーナーなどなど。

なかでも外せない、東京ではこの葛西臨海水族館にしかない魅力として……。

この階段を上がっていくと……。

水槽を上から見ることができてしまうんです!!

バックヤードの様子を見ると、より水族館に興味が湧きますよね。

それから、おもしろい取り組みだな~と思ったのがこちら。

公式サイト → 葛西臨海水族館

魚観察ワークシート、その名も魚ッチングシート
「ウォッチング」と魚の「うお」を掛けてるんですね。おもしろ~。

公式サイトのほうから印刷できます。
お子さんを連れて行くときは持っていくと楽しいかも。

水族館好きなら必ず行きたい!『しながわ水族館』

水族館の教科書……、それがしながわ水族館です。(違うかもしれない)

アクセス JR 大森駅から徒歩15分
     京急 大森海岸駅から徒歩8分 
 料金  1,350円(大人)
営業時間 10:00 ~ 17:00
滞在時間 1時間 ~ 1時間半(目安)

近年勢力を拡大している「都市型水族館」とは異なり、ここでは元祖水族館(?)をお楽しみいただけます。

この水族館、初めに淡水魚のコーナーがあるのも特徴。

淡水魚のコーナーっていいですよね。
穏やかで、気持ちが落ち着きます。

もちろん淡水魚以外も充実しています。

これはオシャレなクラゲの空間。
クラゲの展示数は少ないですが、写真撮影よりもただゆっくりと魚が見たい!という方におすすめ。

睡眠中のゴマフアザラシ。

コノハウオオオカミウオデンキウナギなど珍しい魚も展示されています。
人気者ばかりではなく、陰の活躍者たちを展示してくれるのは飽きが来なくていいですね。

は早く来てほしいですけどね。暑いので。(激アツおもしろギャグ)

大迫力のシロワニ。名前からわかるとおり、ワニの仲間です。(大嘘)

水族館の外にいるペンギン

最強のまったり空間『すみだ水族館』

お次はデートでも家族でも◎、すみだ水族館。

アクセス 東武スカイツリーライン とうきょうスカイツリー駅からすぐ
     都営地下鉄浅草線 押上駅から徒歩5分
 料金  2,300円(大人)
営業時間 9:00 ~ 21:00(夏期特定日 例外あり)
滞在時間 1時間半 ~ 2時間(目安)

すみだ水族館といえばクラゲ、クラゲといえばすみだ水族館。


すみだ水族館では、成長の様子を段階ごとに展示したクラゲのコーナーがあります。
意外と知っているようで知らない繊細な生き物、クラゲさん。知識欲が満たされます。

幻想的な水槽が多いすみだ水族館ですが……。

光る氷はもらえる

お酒が飲めるのもまた魅力的!!!!

「お酒飲んでばっかじゃないか」と思ったそこのあなた!!
うるさい!!!

ペンギンの巨大な水槽を眺めながら飲むビールが最高じゃなくて何が人生だというんだ!(?)

ちなみに、集まりすぎたチンアナゴもいます。

もし私が集合体恐怖症だったら泣きながら逃走しているところでしたが、私は特に集合体恐怖症ではないので泣きながら逃げ出すことはしません。
よかった〜。(?)

さてさて、クラゲやビールさいこうを紹介しましたが、もちろんこのすみだ水族館にしかない魅力もあります。

金魚です。
すみだ水族館には金魚を扱ったコーナーがあり、本当に多くの種類が展示されています。

展示の仕方がひとつひとつ工夫されていて、移動するごとに息を呑むような光景が広がります。

スカイツリーのなかにあるので、デートで来た際は立ち寄ってみるのもいいですね。

現在すみだ水族館では「すみだクラゲ研究部」という企画(?)をやっているみたいです。

登録(3秒で終わる)をすると部員証が発行されるので、よければ。

屋上にある水族館!?『サンシャイン水族館』

さあさあ、最後を飾ってくれるのがこちら、我らが(?)サンシャイン水族館。

アクセス JR 池袋駅から徒歩8分
 料金  大人2,400円
営業時間 9:00 ~ 21:00
滞在時間 1時間半 ~ 2時間(目安)

東京で定番の水族館といえばサンシャイン水族館でしょう。
人気生物がたっぷりと揃った展示。水族館初心者(?)の方でも楽しめます。

みんな大好きチンアナゴや……。

「え! 本当に光ってる!」 で有名なヒカリキンメダイなど。

大水槽の迫力も満点です。
これにはナポレオンフィッシュもにっこり。

ちなみにナポレオンフィッシュは別名「メガネモチノウオ」として紹介されていることが多いので見逃しご注意です。

巨大なミズクラゲ水槽「海月空感」も絶対に見ておきたいところです。
大迫力のパノラマ水槽があなたの副交感神経を優しく撫でてくれます……。(?)

屋外エリアの空飛ぶペンギン。広告でよく見るやつですね。
詳しく解説しているのでよければ。(↓)

終わり

終わりです。
本当は語りたいことの1割程度しかしゃべれていませんが、実際目に触れないと感じることのできない魅力がたくさんあるので、是非足を運んでみてください。

次回、日曜日に絶対おもしろい企画を投稿します!!
お楽しみに!!(ハードル上げすぎた! 助けて!!)

更新の際はツイッターでお知らせするので、よければフォローしてやってください。
新代ゆうのおもしろツイッターアカウント↓

ちなみに「お気に入り」や「フォロー」を押すとイラストが出るのでよければ既読感覚で押してみてください。
非会員の方でも「♡」を押せるみたいなので、よければお願いします。(お気に入りやフォローされると嬉しいので)

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

よければ他の記事にもいらっしゃってください✨✨