2023年 大宮アルディージャプレビュー


3年連続で下位に低迷し、資金力もJ2中位と元J1で首都圏クラブのブランド力も地に落ちた大宮アルディージャ。今季こそ昇格を視野に入れたいところだったが、相馬監督のサッカーができない選手は去ってもらうと言わんばかりの大粛清が明言された割には大半の選手が残留。必要な選手は残せたが必要性の低い選手も残り、補強を目指したポジションは不発に終わるなど例年になく厳しいオフシーズンとなった。以下はレンタル選手も含めた今季の簡単な選手プレビューである。


GK


GK1笠原昂史
契約1年残しの片道切符かと思われたが、長崎で予想以上に出場機会を得られなかった上、まさかのレンタルバック。本音はGKが足りなかった昨年も居てほしかった。正GK争いとしては二番手以降となるが、身体のサイズを武器にしており若林の良いお手本となるはず。契約形態がよくわからないが、居てくれる安心感はでかい。

GK35南雄太
誰もが望んだであろう現役続行。現時点のコンディションは不明だが、昨年は試合を追うごとにコンディションを上げ、離脱前はレギュラーで戦えるレベルのプレーをしていた生きる伝説。居るだけで良い影響を与えられるキャラクターが強みではあるが、決して復帰がゴールではなく、その先の活躍までを捉えたシーズンを送って欲しい。

GK40志村滉
磐田時代に若くしてJ1でデビューを飾ったものの伸び悩み北九州へ。吉丸や加藤有輝といった似た境遇の選手たちとのレギュラー争いに敗れ辿り着いた大宮で復活。大きな武器があるというより、弱点がなくミスの少ない安定感が強み。志村に救われた試合はもちろんあるが、それ以上にGKが壊す試合がなくなった。先輩笠原の存在も刺激に、昨年以上のパフォーマンスで正GKを全うしてほしい。

GK50若林学歩
マナフの名の通り、高卒ルーキーで多くの苦楽をピッチ脇で味わい、デビューも飾ったまさにラッキーボーイ。ポテンシャルの高さは目を見張るものがあるが、とにかく基礎がまだまだであった。しかし基礎が出来上がった時にどれだけのGKになっているかと思うと末恐ろしい。絶対に埋もれてほしくない才能は山岸コーチのもと花開くか。

GK加藤有輝
3年目の北九州へのレンタル。志村と入れ替わる形での所属となる。今季は開幕から正GKとして期待される。長身と足元を兼ね揃えたGKは貴重であり、北九州としても欠かせない存在だろうが、より経験を積んで来季は帰還を。

DF


DF3岡庭愁人
今季は通常のレンタル移籍での加入。明大経由FC東京行き右SBの看板に偽りなし、まさにポスト長友として抜群のスタミナとスピード。今季も不動のレギュラーだろうが、来季は間違いなくレンタルバックして大活躍する人材。本家同様、チーム事情から左でプレーする可能性もあるが、サイドの配置を逆足にしていることを考えると、左でブレークするのが理想かも。この1年で数字を残したい。

DF5浦上仁騎
大学と2クラブを経て、小島世代のCBがこのタイミングでの帰還。絶対的な軸だった甲府でのACLを捨てての加入はサプライズだった。アカデミー出身選手では珍しい熱さを全面に出すタイプで、キャラクター的にも昨年退団したCBの役割を補完できる。ビルドアップや統率が得意な選手なので、活かすも殺すも組み合わせ次第。駒は少ないが競争が激しいポジションで失点減少に貢献してほしい。

DF17新里亮
昨年序盤はCB全員がポカだらけで目も当てられない状況だったが、終盤は戦術なのか、はたまた袴田との組み合わせなのかポテンシャル通りの活躍が見られるようになり、CB陣でただ一人残留となった。浦上加入によりレギュラーは約束されていないが、長身を活かした空中戦と得点力、カバーリング能力で開幕からチームを助けてほしい。

DF22茂木力也
様々なポジションをこなせるポリバレント性は代えの効かない存在で、今季も層の薄いポジションに収まる可能性が高いが、攻守に決め手に欠ける不安も。だがサイドを能動的に崩しにいく相馬サッカーにおいては、得意な連携で崩すプレーが活きそう。また逆サイドが攻撃的な選手であれば、ある程度サイドに蓋をしてくれれば戦力として大きいだけに、どう使われるか。

DF25袴田裕太郎
男気の完全移籍もあり、ユニフォーム注文数1位とサポーターからの期待も抜群。得点力と左足からのビルドアップで左CBとして欠かせない存在となったが、浦上の加入で決して安泰ではない。しかし序列やタイプ的には彼が新里か浦上と組む形となるか。左SBが不足しているチーム事情の中、本職左のSBを務める機会はあるのか?副キャプテンにも就任し、中堅どころのリーダーとしても期待したい。

DF34大森理生
FC東京より加入の長身CB。矢島・岡庭に続く東京アカデミー出身選手となる。能力的にはハイレベルな選手が揃うポジションでレギュラー確保は難しいが、選手層が薄く怪我人が出れば即座に出番はありそう。琉球時代の印象が間違いなければ、若いながらもチームのためにコミュニケーションがとれる選手。彼が独り立ちすると戦術の幅が広がる。

DF38鈴木俊也
3年次で加入内定となったのは恐らく初めてか、期待の本職レフティ左SB。過去2年は低迷のターニングポイントとなったA相模原戦のみの出番であり、現状の実力は不明。また過去2年特別指定選手としての参加が少なかった要因が度重なる怪我であり、現在もリハビリ中のため今季の稼働は未知数。誰が監督をやっても重宝されるタレントだろうが、西脇岩瀬体制で加入した選手なので、相馬監督がどう使うのか。

DF46貫真郷
ロマン溢れる大型右SB。高身長とロングスローは武器も、経験も浅く対人の駆け引き不足も露呈。素材はピカ一でとにかく実戦経験を積むだけという雰囲気はあるものの、恐らく修行先が見つからず残留。岡庭の牙城を崩すのは厳しく、現状は負傷時か左に回った時にチャンスが来る程度と思われる。課題は明確でコンバートの必要性もないことから、今季の過ごし方をどうするか。

DF西村慧祐
山形へ片道感漂うレンタル移籍。空中戦に強くフィードも正確な長身CBは、ミスも多く大宮では伸び悩んだ。残念ではあるが選手生命を考えると、環境を変えたほうが上を目指せそうな印象。頑張ってきてほしい。

DF吉永昇偉
愛媛へレンタル移籍。ユース年代の点取り屋は兼務していたSBでの道を選んだが、攻守においてSBとして有機的に試合に絡めず。片道感もあるが、攻撃的な選手でシュートが上手く、せめてSHで見たかった。愛媛でどうなるか。

MF


MF6大橋尚志
ボール奪取ならJ2でもトップクラスだと思われるが、他のプレーの課題が支障となったかメンバー外が定位置に。CBでも試されているものの、課題がクリアされるわけでもなく、長所をどれだけ今季のチームで活かしていくか真価が問われる1年に。契約がすんなりまとまらなかったであろうことも推測され、クラブを見返したい。

MF7小島幹敏
毎年のことながら、彼の残留は好材料。再三タイミングはあったはずだが、ここにきて背番号7への変更。ここ数年は小島が思い通りにボールを触れるかでチームの出来が左右される状況。より影響力を高め、貢献度を数字に反映させたい。編成的にはレギュラー当確で、相方が栗本か俊輝かというところだが、例年序盤コンディションが良くなくスロースターターなので、改善してほしい。

MF8栗本広輝
練習生から一桁背番号へ大躍進。誰もここまでの活躍は予想できなかったはず。守備面だけでなく、ポジショニングやパスも非凡なものがあり、ボランチとして必要な能力を一通り兼ね揃えた選手。広報力にも優れ、外国籍選手とのコミュニケーションも堪能な彼の存在は今季も欠かせない。俊輝とのレギュラー争いになるが、キャプテンシーを強みに定位置を確保したい。

MF14三幸秀稔
霜田チルドレンとして期待を裏切り続け、プライベートのほうが盛んに取り上げられる始末。オフの動向は放出方針の可能性が高かったが残留。プレースタイル的にコンバートも難しく、引き続き公私共に扱いが難しい存在だが、選手間ではムードメーカーとしてよく名前が上がっている。唯一無二の展開力とキャプテンシーを持ち併せており、色々な意味で山口時代の彼に戻って欲しい。

MF15大山啓輔
在籍10年目を迎えるが、2018年をピークに出場機会が減少。後輩の小島がレギュラーに君臨するなど、今季もボランチとして4番手以降と見られる。右利きでセットプレーを蹴れる点は強みで、サイドでの突破のようなタスクはあまり与えられない上で、昨年から試されているSHでの起用もあるだろう。本来試合に出場してキャプテンシーを発揮してほしい選手。今までと違う部分を見たい。

MF16石川俊輝
霜田監督の構想外となり片道かと思われたレンタル放出に、失礼も承知の復帰オファー。それでも復帰を決めた彼のクラブ愛にフロントは甘えてはいけない。相馬監督の求める基本の部分を備えながらもパス能力も兼ね揃える優秀な人材であり、怪我さえなければ誰とでも組める器用さも含め欠かせない存在となる。その想いが個人・クラブの成績共に報われる1年となってほしい。

MF31阿部来誠
大躍進のユースから唯一昇格となったボランチ。攻撃面の特徴を多く持った選手だが、大怪我により出場機会の殆ど無い異例の最終学年を過ごした。しかし限られた時間でアシストとゴールという結果を残しており、今季はまずプロの強度に慣れることから。先輩の小島も最終学年はフルで戦えないながらも昇格を勝ち取っただけに、チームの顔となった先輩に続きたい。

MF32高柳郁弥
今井・小野以来の出戻りでの大卒加入となった。中盤の選手として主にボランチを務め、キャンプではSBも経験したが、計算上はSHが主だろう。ドリブラーが多いポジションとしてはボールの経由地として必要なタイプのはず。小野のように本職がどこかわからなくなる事態を避けるため、早めに存在感を示して定位置を確保したい。

MF39泉澤仁
ドリブラーとしてはJ2トップレベルのタレントだが、相馬監督の求めるものとマッチせずベンチを温め続け、オフはあわや放出という動向だった。泉澤自身も幅を広げなければ居場所はなくなるし、相馬監督も外国人選手のような個性的な彼の使い方はもう少し留意するべきと思う。額面通りの活躍をすれば二桁取れる選手であり、キャリアハイを記録した1学年上の富山に負けない活躍を。

MF48柴山昌也
一躍チームの顔となったチーム内アシスト王。セットプレーのキッカーとしても計算がたち、PKを志願する度胸も備わった。ドリブラーとしてもオフの過ごし方が良かったのか、ルーキーイヤーに比べ当たり負けすることも減った。今オフどんなテーマを掲げて過ごし、進化を遂げる過程を見るのが楽しみで仕方ない。残留がサプライズといえる戦力だけに、奥抜のように直接海外移籍を目指してほしい。

MF奥抜侃志
ポーランドの為レンタル期間中。活躍のニュースも聞こえてきてはいるが、スピードを加速させていきたい。夏にはおそらく満了となるが、11番を空けたのは余計なお世話と言えるような活躍で、完全移籍を勝ち取ってほしい。

FW・監督


FW9中野誠也
怪我からの復帰後は期待通りのパフォーマンスで、今季の大活躍を予感させる。共に大学サッカーで名を馳せた富山との2トップは献身的かつ抜け目なく得点を狙える一方、打開力に欠ける面もあり、引き続き守備以外はフィニッシュに専念し、その中でいかに良いボールを呼び込む動きができるかが鍵。怪我なく戦い抜ければ連携は成熟され、結果はついてくるはず。

FW10河田篤秀
霜田監督終盤以降はFWとしてのエゴが裏目に出続け序列を下げた。プレースタイル的にはとにかく点を取り続けるしか道はなく、自分自身との戦いになる。連携云々より他の選手では難しい位置や戦況でいかに得点を重ねるか。個人技で点が取れる河田の存在は唯一無二であり、守備のタスクはある程度免除してでも使いたいと相馬監督に思わせる活躍を。

FW13山﨑倫
ルーキーイヤーで大きく出遅れながら、出場は7試合。短い出場時間ながら、思いのほかサッカーファンに存在がバレていることに驚き。毎年輩出されるユース出身のドリブラーの中でも特異な相手の嫌がる位置取りや狙いすました股抜き等、19歳とは思えない度胸と判断力を持った選手。SHは層が薄いものの、背番号も含めクラブからの期待は間違いなく大きい。引退した憧れの先輩に良い所を見せたい。

FW19アンジェロッティ
来日3年目ながら秘密兵器感の強いブラジル人FW。待望の外国人選手だが、SH適性が高いという評価もあるが、おそらくFW起用となる。守備もでき技術もあるようだが、レンタルとはいえ緊縮財政で通訳を雇ってまで獲得しており、期待されるのはやはり昨年のオール日本人体制で見られなかったスペシャルな個人能力だろう。実績がなくともジュニオール・サントスのような突如の爆発に夢を見たい。

FW23矢島輝一
貴重な長身FWではあるが成績も残せず怪我続きであり、リハビリ中の3年目は温情残留感が否めない。FC東京ユース出身閥の筆頭に相応しいパッションを持ち、ピッチでもベンチでも周りを鼓舞する姿は印象的。あとは数字面で彼が化けることこそが大型補強。4年目の契約を勝ち取る活躍を、背番号23の意地を見たい。

FW28富山貴光
北九州の2021年シーズンをきっかけに、昨年は従来の守備や身体を張るだけでなく難しくないシュートチャンスも確実に仕留め、32歳にしてキャリアハイを記録。キャプテンまで務め上げ、今季も引き続き様々な面で欠かせない人材となる。ボランチでいう俊輝のように誰とでも組め、途中出場でも結果を出せる。声出し解禁に伴い、富山ゲットゴールを何度でも歌いたい。

FW33室井彗佑
関東大学リーグ1部得点王を引っ提げ加入。4年次の急成長もあり、その勢いで早くプロの水に慣れ得点量産が期待される。中野とタイプが近く、見習うことも多いはず。過去得点王を獲得した選手はあまりプロで活躍しておらず覆したいところ。まずはスーパーサブから、FWでベンチに置いて脅威となる切り札がおらず、格好のタレントだ。

FW49大澤朋也
愛媛での修行期間を経て復帰。中学年代から実績十分だが、大宮ユースのストライカーは代々プロでは大成せず。決定力が売りなだけに必要なタイプではあるが、シュートチャンスまで落ち着いて持っていけないのがプロの試合。前線での守備もこなせるだけにSHでも試されているようだが、与えられたポジションで持ち味を発揮できるか。3年目は勝負の年。

FW髙田颯也
徳島へレンタル移籍。長いリーチを生かした直線的なドリブルの突破力はアカデミー卒No.1だが、思い描いた成長曲線を描けず。厳しい競争が待ち受けるが、今まで触れたことのないサッカーで爆発的な成長を期待したい。

相馬監督
志向するサッカーは選手を呼び寄せるような魅力あるものではないのが正直なところ。しかしながら高木監督のように本質的な部分を植え付けてくれる指導者であり、このスタイルで結果を出せないようであれば選手個人としても上のカテゴリーでは通用しないと思う。相変わらず編成面での問題は多く、監督の意向がどこまで反映されているかはわからないが、結果でチームの魅力を示すしかない。若手の抜擢にも期待がかかる。

最後に


コーチングスタッフは1名減。北嶋さんに代わり監督として多くの経験を積んだ原崎ヘッドが復帰、新進気鋭の松本さんに代わり生え抜き大ベテランの山岸さん、慎コーチは2年目にどれだけ存在感を発揮できるか?
選手の人望も厚くセットプレーで大きく貢献した北嶋さんの退団、人一倍クラブ愛を表現した小野雅史の同カテゴリー間移籍、長年チームを支えた和田さんの退団等寂しいニュースも多かった2022年のオフシーズン。菊地光将・金久保順に加えオフ期間には横谷繁と渡部大輔の引退も発表された。
当然ながら浦上と高柳の帰還など、新たな出会いもあり、2023シーズンの開幕が迫る。結果は相手があってのもので、目標は決して必達ではない。しかし目の前の試合を勝つという短期目標に加え、42節
終了時の目標はマストだと思う。フロントへの不信感は引き続き拭えないが、それでもシーズンは始まる。
多くの選手が個人目標として志すJ1昇格。非現実な目標ではあるが、選手もサポーターも目指すところは一緒。無理な目標でもそこを目指して頑張る選手を応援したい。戦術的な方向性はここ3年では最も整っており、現実的な立ち位置は残留圏ぎりぎりだが伸び代十分。まずは来たる今季を楽しもう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?