見出し画像

仕事日記より 「 小さなお店とサラダパン 」(2007年02月16日)

曇って寒い日ですが外回りに出ました。
まずは横尾郵便局と滑石保育園に展示してある作品を一部入れ替えました。

次に山口醸造酢さんへ行き同じく作品を一部入れ替えました。
途中「勝山市場」というレトロな市場を発見?したのでそこにあった商店でなつかしいサラダパンを買うと「また買うてください!」とおばあちゃんが牛乳をおまけしてくれました。
以前この近くに住んでいた時にはこんな小さな市場があるとは気づきませんでした。
車が入れない場所にあるので・・・・
また近くに来るときにはこの市場を愛用したいと思います。

しばらく行った大井手町の路地裏で福沢諭吉が使ったという井戸も発見しました。これも新発見でした!

カフェ・ベローチェでcoffeeを買って丸山公園で食べた後、石丸文行堂へ行ってまた紙を見ました。
今度はKOKUYO社のものを試しに買いました。

その後アミュプラザの中にあるFedexKINKO'Sでコピーとラミネートの作業もしました。
カタログを見るとここでは製本なんかもやるのですが、ホチキス2個とめるだけで?160円も取るということで「馬鹿らし!」と思いました。
それぐらい自分でできます!!


☆彡

2021年末。
文中の勝山市場、そしてその中にある鶴田 久子おばあちゃんの鶴田商店さんんもとっくに無くなってしまった。

久子おばあちゃんは、その後も訪れた時に、飲み物をおまけしてくれたり、私の稚拙なイラストを店舗の外側に展示してくれたり(もしかすると、まだあるかもしれない)、一緒に訪れたこともある娘にっては、「大好きなナガサキのおばあちゃん」のひとりだった。

その頃、あちらこちらに「ナガサキのおばあちゃん」がいた。


在りし日の勝山市場と鶴田商店。昔の路面電車軌道跡に市場がつくられた。


閉店後。作品だけはそのまま展示してくださっていた。


※「チップ」は有難く拝受させて頂きます。もし、この記事が多少でも役に立った、或いは「よかったので、多少でもお心づけを」と思われましたら、どうぞよろしくお願いいたします。贈って頂いたお金は1円たりとも無駄にせず大切に使わせて頂きます。