マガジンのカバー画像

少しラクに生きるためのヒント

208
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

読み聞かせは、子どもの脳を創る

タイトル通りですが、「読み聞かせ」は子どもの脳を創ると確信しています。 脳は、それこそ人間のあらゆる資質を司っているわけですから、「読み聞かせは、情操、思考、想像、音感などの様々な能力に、好影響を与える」と言って差し支えないでしょう。 必要なものは、毎日15分くらいの「時間」と「よい絵本」です。 絵本は、現在の日本では図書館で1000種を超えるものが無料で借りられるでしょうし、良い絵本は、何度も繰り返してもよいのです。 15分間。子どもに必要なその時期は、人生の長さか

TDL・TDSで、うちの家族イチ推しのアトラクションは、『シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ』!

私が住んでいるのは長崎ですが、妻の実家が群馬県であるため、年に一回省することになります。 群馬には空港が無いので、東京・羽田経由となり、折角だからと結構な頻度でTDL、TDSに寄ることとなりました。 子どもの成長に従って、人気のアトラクションは変わっていきましたが、なんだかんだ全員一致で人気なのは、ディズニー・シーの「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」です。 「長く並ばなくてもいい」と言う消極的な理由からではなく、そのテーマ性というか、ポテンシャルと言うか、それ

唯一、地球の形を見ることができる時間 The only time zone when you can see the shape of the earth

我々は、一部の宇宙飛行士を除いて、「丸い地球」を見ることができません。 しかし、唯一その丸い形を見ることができるチャンスがあります。 それは、明け方の三日月の時です。 この小さな「丸」の中に悠久の歴史があり、人々の営みもあります。 そして、この小さな「丸」は、こうメッセージを伝えてくれます。 『 あくせく、他人の目ばっかり気にして、生きるのは、もうやめよう。 目先の利害だけでなく、地球のスケールで世の中を見て、今生きている喜びを、かみしめよう! 』と。 今日一日が良い日