見出し画像

飲酒記録(2019年1月)

年始のnoteでも書いた通り、2019年は飲酒制限を試みている。
飲酒制限を行なうのは初めて。というか生まれてこのかた、何かを「制限する」という機会はなかった。やり方を模索する中で、2019年1月はとにかく「飲酒記録を取る」ことに徹した。

2019年1月の全記録

■1月(NICE16回、OK8回、NG7回)■
1/31、NG、生ビール2本(660ml)+ハイボール2杯(660ml)
1/30、NICE
1/29、OK、缶ビール1本(350ml)
1/28、NICE
1/27、NICE
1/26、NICE
1/25、OK、缶ビール1本(350ml)
1/24、NICE
1/23、OK、ハイボール1杯(330ml)
1/22、OK、焼酎お湯割り1杯
1/21、NICE
1/20、NICE
1/19、NICE
1/18、NG、ビール5杯(1800ml)、ワイン5杯(500ml)
1/17、NICE
1/16、NICE
1/15、NICE
1/14、NICE
1/13、NICE
1/12、OK、ビール コップ1.5杯(270ml)
1/11、NG、ビール小ジョッキ2杯(700ml)
1/10、OK、缶ビール1本(350ml)
1/9、NICE
1/8、NICE
1/7、OK、ビール コップ1杯(180ml)
1/6、NICE
1/5、OK、赤ワイン コップ1杯(180ml)
1/4、NG、青島ビール2本(660ml)
1/3、NG、缶ビール3本(1050ml)
1/2、NG、缶ビール2本(1050ml)、獺祭約3勺(56ml)
1/1、NG、瓶ビール1本(435ml)、缶ビール3本(1050ml)、缶チューハイ1本(350ml)

表記について

サッポロビールさんが明示している「お酒、適量の目安」を参考にした。
NICEは飲酒なし、OKは適量、NGは適量を超えた、というシンプルな三段階だ。年始にNGが続いたのは目標設定の前だったので仕方ない。そう考えると「NICE+OK:NG=8:1」ということで9日に8日は適量内に抑えているということが分かる。まあまあの成果だったのではないだろうか。

雑感

「生まれてこのかた、何かを「制限する」という機会は殆どなかった」と書いたが、考えてみれば幸せなことだったと思う。
比較的僕は痩せ型なのでダイエットすることもなかったし、外出を制限されるような家庭でもなかった。煙草も吸わない。

でも考えてみれば、受験勉強は遊びの時間が「制限」されたし、仕事では10〜19時の労働時間は仕事以外の行動が「制限」されるものだ。育児するようになって、余暇を楽しむ時間が減ったのは事実。

それでも僕の中で「制限された」感が希薄なのは、ある程度余裕のある生活ができていることや、熱中したときは周りの雑音があまり気にならないというマイペースな性格に依るものだと解釈している。

飲酒に関しては、まあお酒が好きな性格なので、飲みの席では「う〜ん、どうしたものかな」と考えることは正直まだある。つまり「制限されている」感が発生している

ただ、何となく1ヶ月試行錯誤しているプロセスは結構楽しくて、これが1年通して続けられたら、何らかのブレイクスルーが期待できるんじゃないか。

ということで、飲酒記録はまだまだ続きます。
ご期待ください。

記事をお読みいただき、ありがとうございます。 サポートいただくのも嬉しいですが、noteを感想付きでシェアいただけるのも感激してしまいます。