見出し画像

仕事の振り返り(2023年2月25日)

今週も、先週に引き続き、仕事中心の1週間でした。

なかなか「遊び」の要素は少ないですが、こういう時期もありますよね。何とか、やり切りたいと思います。

では、今週の振り返りです。

2023年2月からTOITOITOの「仕事の振り返り」を有料マガジンにて公開しています。2〜4月のTOITOITO創業2年目の第3四半期分をまとめます。
価格は804年で、全部で15本前後となる見込みです。(1本あたり53.6円)
※定期購読マガジンではないので、1度お支払いいただくだけでOKです。

なかなかリアルな創業2年目記録のマガジンになっています。「応援してやるか!」という方、ぜひ購読いただけると嬉しいです。毎回3,000字、多いときでは5,000字近くの分量で、毎週の気付きや反省点を記しています。

──

今週のアウトプット(掲載順)

今週はいくつかアウトプットがあります。

昨日のnoteでインクデザインのウェブサイトでの連載について紹介しました。こうしたお知らせを定期的に行なえるよう頑張ります。

*

株式会社Blanket イベントレポート執筆

昨年のKAIGO HR FORUM 2022のイベントレポート執筆です。社会福祉法人合掌苑・理事長の森一成さんが話したのは「心理的安全性」。概念だけでなく、合掌苑での実践も含めた講演は充実そのもの。ギュッと凝縮した内容のレポートになっていると思います。

osanai:ガンニバル

真昼の深夜さんに初めて執筆を依頼しました。osanaiでも、初めて配信作品を取り上げました。映画と違い、配信作品は長尺。なかなかテーマを絞るのは難しいですが、真昼の深夜さんのテキストは、実に読み応えのある作品に仕上がっています。

ふつうごと:安藤エヌさんエッセイ(愛を語ってくれませんか?)

2月の「愛を語ってくれませんか」。安藤エヌさんの4本目です。

小説のような、エッセイのような、伝記のような、あるいは詩歌のような。4本の物語が、どれもじんわり心に染み渡ります。こういう文章を読むと、Webでなく紙として編集したいという思いが湧いてきます。

インクデザイン連載(株式会社スマサポ)

2年ほど続けてきた、「事業計画及び成長可能性に関する事項」のアウトプット。インクデザインのウェブサイトで、新規上場の資料を解説するという機会をいただきました。1回目は、2022年末に上場した、株式会社スマサポです。

2023年に入ってからグロース市場への上場が少なめだったのですが、また上場のニュースが入ってきました。読み手の方々にとっての学びのきっかけになれるよう執筆に取り組んでいきます。

osanai:夜明けの詩

李生美さんによるテキストです。「記憶」というのは、フィクションでよく扱われるテーマです。愛や喪失など、記憶を巡る物語が、観る者の「記憶」に触れるような作品だと思います。

1週間の振り返り

2/20(月):

前日は23:00就寝、7:00起床。
夜中や明け方に何度か起きてしまいました。そのたび、浅い夢を見ていたので熟睡できませんでした。寝る時間が遅くなったのが原因でしょうか。

この日は午前中に執筆、午後は吉祥寺へ行き、プロジェクトのため大学訪問をしました。

ここから先は

1,786字
この記事のみ ¥ 500

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,703件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。 サポートいただくのも嬉しいですが、noteを感想付きでシェアいただけるのも感激してしまいます。