見出し画像

Lab尽くし。

今日のTsukuba Place Labは1日体験Labスタッフとして渋谷君とアラレちゃんの2人を迎えての営業です。

渋谷君は茨大から筑波へ今年の春から3年次編入してきたイベンター学生。

常に新しいことを探っているその姿勢がLabの目指しているところと近いなあと思っていて。また大きな視点で物事を見据えつつも、まずは動いてみるというそのスタンスもとっても好きで、今回来てもらうことにしました!

アラレちゃん(命名:ほりした)は生物資源2年生の”The 資源生”ないつも笑顔で明るい元気な女の子。農×コミュニティで動き出して、おもしろいなあと思うとともに応援したいなあと思わされて、ぼくがもっと話を聞きたかったから、入ってもらうことにしました。


昨日うちのスタッフのとしちるとも話していたんですが、

”人を巻き込み応援し合う関係”を結ぶ努力と覚悟がなければ、自分のやりたいことを大きく展開していくことは難しい、と思っています。


友達の”やりたいこと”は応援したいし、

自分の”やりたいこと”に対しては真摯に向き合い、曲げることなく、とは言え奢らずひたむきに努力し続ける姿勢をとり続けられるか、そこが勝負どころだなと思っている最近です。


今日は1日体験Labスタッフの2人と、うちのスタッフ全5人もがLabに揃う日。そして『Lab対談 vol.7 これが本当のLab対談です!』ではLabスタッフによる対談。これは本当におもしろくなる気しかしない。

今、つくばで、茨城で、ぐんぐん伸びているTsukuba Place Labの神髄をお見せできる機会にします。

ご購入/サポートありがとうございます!すっごく嬉しいです。サポートしていただいた分から、僕も他の人のよかった記事や託したい想いにどんどんとサポートをお返しさせていただいてます!Pay it forwardの循環を増やしてやさしいお金の流れをつくっていきたいなぁと思っています。