見出し画像

関係人口とSNS ①

移住・定住から交流人口
そして関係人口へ

「つながり」をつくる重要なツールとしてのSNSを考えてみる。

『SNS変遷史』天野彬 著
イースト新書 (2019.10.15)

SNSのツールの使われ方

SNSのツールとして、mixi Facebook Twitter Instagram Line Snapchat TikTok などが挙げられるが、ここでは 一番利用が高い Facebook と Instagram について述べることにする。

Facebook

1) ユーザー数が一番多い
2) 写真・動画・長文・シェアが出来る
3) ユーザー同士でコミュニティがつくれる
4) 実名で社会的なポジションが明確に出来る
5) Facebook の もともとの機能が「つながり」を増やしていく目的を持っていた
6) 他のSNSよりは社会性が強い (名刺)

Instagram

1) ビジュアルのクオリティが 大切にされる (インスタ映え)
2) 情報の速さ や 拡散よりストックの志向性が強い
3) 貴重な体験、素敵な体験を残しておきたい (ユーザーのニーズ)

これらの媒体特性を理解する

発信する先がオープン (1to N )
発信する先が具体的な相手 (1to1)

コンテンツか? 人か?

SNS活用の三つの M

1) モニタリング (観察)
2) ミングル (交流)
3) メジャリング (測定)

ユーザー(相手)を観察し、交流から得た価値を、測定結果に いかに落とし込む(表現する)か?

「伝える」とは?

ウェブでの [伝わる] 文章の書き方

情報伝達のカギは「いいね」や「シェア & リツイート」ではない。

1) 話題をフォローする

2) ファストとスロー

SNSユーザー離脱の理由

他のユーザーからのリアクションが足りない。フォローワーも付かない。"いいね"も伸びない。
投稿のモチベーションを失う。

模倣と継続

真似をする。継続する。
2つの情報行動の特性を理解する。

シミュラークル

simulacrum ; simulacre
【シミュラークル】とは「見せかけ」「模像」「幻影」を意味する言葉です。
現代思想でこの言葉に独特の意味をもたせた者として【 J. ボードリヤール】の名前が挙げられる。
両者に共通するのは、この概念によってオリジナル/コピーという二項対立を無効にしているという点です。

このことに依り、情報発信(投稿)のハードルが低くなります。

情報拡散のパターン

1) マス「1: N」の関係
2) インフルエンサー「√n:N」
3) シミュラークル「N:N」

a) メディアは、情報を拡げる機能。
b) インフルエンサーは、情報とせっする契機を提供。
c) シミュラークルにより、受け手はシェアされた情報を、自分ごと化して受け止める。

信頼性と信望性

1) 信頼性:媒体
2) 信望性:情報を発信する人

【生活者のインフルエンサー受容性調査】

https://www.uuum.co.jp/2019/04/15/33670

『遅いインターネット計画』

宇野常寛 (うの つねひろ)

https://slowinternet.jp/

2020.08.12.