見出し画像

2023年のお仕事を振り返る。

2023年。会社員をやめて5年目、ライター1本で活動して3年目。
ひとことであらわすと、「躍進」の年だったと思います。2024年はさらに加速し、そろそろ安定できるように頑張ります!

ということで、2023年特に印象的だったお仕事を振り返ります。自分が書いたもの、企画したもの、いろいろありました!!

『AUN』パンフをつくった

1月開催のライブ『AUN~コンビ大喜利王決定戦~』にて、公式パンフレットをつくりました。

お笑いライブのパンフレットをつくることが目標のひとつだったので、いったん叶いました。本当は2023年中にもう1冊つくりたかったけど叶わなかったので、2024年に持ち越しだ~!
「お笑いライブのパンフレットつくりたい!」という方、ぜひご相談ください!

『弱者の戦略』編集協力

SMAお笑い部門をつくったマネージャー・平井精一さんの本『「芸人の墓場」と言われた事務所から「お笑い三冠王者」を生んだ弱者の戦略』に、編集協力で携わらせていただきました。
(この本における編集協力とは、取材・執筆をするポジションです)

初回取材から出版まで約1年!何度も取材をさせていただき、平井さんの歴史やマネジメントの極意、想いなどをお伺いしました。明確に自分の糧になるお仕事だったと思います。大感謝!!

「漫才協会」ファンブック

漫才協会を深掘りする1冊『ザ・漫才協会ファンブック』に、ライターとして参加しました!

2022年夏から数度東洋館に足を運び、数か月かけて30組以上の所属芸人さんにお話を聞きました。芸歴1~2年目の若手から「師匠」と呼ばれるクラスの方まで、とにかくいろんな価値観に触れ……取材が終わるたびに、なんだか泣きそうでした。
「お笑い」文化って奥深い!場所性の横軸だけでなく、歴史性の縦軸でも深掘りしたい。そんなことを思ったお仕事でした。

浅井企画事務所ライブ『55NEXT』取材

浅井企画さんの事務所ライブ『55NEXT』に、ほぼ毎月取材に行かせていただきました。

事務所HPに、詳細レポートを掲載いただいています。また、私が運営に関わっているメディア『ワラパー』でもダイジェスト的に掲載しております!

毎月ライブに行くので、芸人さんの変化に気付けるのが楽しい。あと、取材しつつ「この芸人さんに〇〇の切り口でお話聞いたらおもしろそう!」など妄想するのもワクワクしました!
2023年はなかなか実現できなかったので、2024年はかたちにできたら良いな。引き続き、毎月ライブにおじゃまします!

『下北www.2023』取材

下北沢で開催された実験的お笑いフェス『下北www.2023』、広報的なポジションで携わらせていただきました!

フェス公式Twitter(現X)の運営に加え、主催者の事前インタビュー、当日レポートをしました。

もし次回があったら、またなにかで関われたらいいなぁ!

タイタン・八木マネージャーインタビュー

『文春オンライン』のお仕事で、タイタンの八木マネージャーにインタビューしました!3部作です。

SMA平井さんに続く、芸人マネージャーさんの取材です。お話の内容がとてもおもしろかった!八木さんは映画監督でもあるので、そういった経歴もふくめワクワクするお話をたくさん聞かせていただきました。
また「文春オンライン」の取材のしかた、タイトルの付け方など、その辺も初体験でちょっと学びになりました!

三四郎さんインタビュー

QJWEBさんのお仕事で三四郎さんにインタビューしました!

三四郎さんは私にとって人生のキーパーソン的存在なので、仕事でご一緒できたことが本当に嬉しかったです。

GAGさんを追いかけた約1年

2023年は、吉本興業所属の芸人・GAGさん(そしてBOSS!!!!!)にとってもお世話になった年でもありました!

『キングオブコント』に向けた6ヶ月連続ツーマンに併走し、毎度ライブ終わりにお話を聞かせていただきました。ものすごく腰が低く、つねに「なにかをつかみ取ろう」としているプロフェッショナルな姿勢にだいぶ刺激を受けました。

↑記事一例

また、年末に行われたコントライブ『×魅力人』の稽古取材&当日取材も。ほんとうにお世話になりました……!

トットさんを追いかけた3ヶ月

トットさんの3ヶ月連続漫才強化ライブにも併走させていただきました!

GAGさんと同様、常に「なにかを掴もう」としている姿勢がかっこよくて、この一連の取材もだいぶ刺激的でした。

シシガシラさん!!!!!

7月に行われたシシガシラさんの単独ライブ直前、そして『M-1』準決勝直前にインタビューをさせていただきました。常にブレず「ハゲ」を追求しているおふたり!

単独ライブや大事な勝負前という、ある意味"転機"のようなタイミングでお話を聞く機会が重なりました。それもあって、『M-1』で敗者復活戦から決勝に進んだときは家でひとり万歳しました!

2024年も、引き続き追いたいです!!!

「人間横丁のまるでお昼休みかのような」!!!

人力舎所属の芸人・人間横丁さんの連載『人間横丁のまるでお昼休みかのような』がスタートしました。人間横丁が話を聞きたい芸人をゲストに呼び、インタビューをする企画です!

人間横丁は他にない雰囲気を纏うおふたりで、出てくるワードや切り口が唯一無二なんです。何度か取材させてもらったときにそれをズシズシと感じて、「このふたりの切り口でインタビューしたら、芸人さんの新しい一面が見られるかも!」と思いご提案させていただきました。

結果、ほんっっっとうに素敵な連載になりました!!!!!取材は毎回あたたかで優しい雰囲気が流れていて、ゲストの芸人さんから飛び出すエピソードや言葉も唯一無二。取材中に泣きそうになったことも何度もあります(笑)。

全部おすすめ中のおすすめなんですが、特にあったけ~~記事のリンクを貼っておきます。

そして、この連載は年末にイベント化しました!ゲストは虹の黄昏さん。ハイパー楽しいライブになりました!!!

人間横丁さんには2024年もお世話になり続けます!連載も続きます!!

春とヒコーキさんのお悩み相談コラム

春とヒコーキさんのお悩み相談コラムを担当しています!2022年にスタートした本コラム、好評で連載延長することになりました。嬉しい。

おふたりともとっても忙しいはずなのに、毎回芯を食った深い回答を用意してくれます。回答が届くたび、「わー!!!最高だ~~!!!」となります。言語化能力が高すぎる。

お悩み相談コラムはこちらから読めます!

ヤーレンズ出井さんのコラム連載「可否伝」

ヤーレンズ出井さんによるコラム連載『可否伝』がスタートしました!!

以前から出井さんが書く文章が好きで、いつかご一緒したいと思い続けており、やっと念願叶いました。コラムでは物事の良し悪しを綴ってくださっており、読むと「ハッ!」とします。目が覚めるような文章です。

ぜひ、コーヒーを飲みながら読んでほしいコラムです!
M-1準優勝でだいぶお忙しくなると思うけど、長く続く連載になったら良いなと思っています。出井さんの文章は、私だけでなくいろんな人に「ハッ」を与えてくれると思うので。

ダンビラムーチョ原田さんの映画コラム連載「シアターフニャオ」

2022年から書いてくださっているコラム、2023年6月に2年目に突入!

原田さんの書くエピソードってなんだかあたたかくて、文体も明るくて、読んでいてすごく良い気分になるんです。だからしんどいときとか、嫌なことがあったときとかに、前のめりで読んでほしい!

ダンビラムーチョさんもM-1ファイナリストとなりますますお忙しいと思うけど、この連載も長く長く続くといいな……

畠山達也さんの連載『月刊ゲイニンマンガ』

芸人兼漫画家として活躍している畠山達也さんの連載です!まだ第1回しか公開されていないので、今から追っていただけると古参になれます。

第1回の原稿が届いたとき、「こ、こんなすごいの描いて&書いてくださるんですか!!?」と驚愕しました。
とにかく、1回読んでみてほしい。読み応えあります。

金子ボクシングジム会長インタビュー

下北沢にある老舗・金子ボクシングの会長にインタビューしました。

この取材がほんっとうに面白くて面白くて。本来は1記事分の取材だったのですが、急遽前後編となりました。いつか金子会長の本をつくりたい。

『UNDER 25 OWARAI CHAMPIONSHIP』レポート

25歳以下の新しい大会『UNDER 25 OWARAI CHAMPIONSHIP』のレポートを担当させていただきました!

予選から決勝まで追ったことで芸人さんの知識も増えたし、あらためて「面白い人はいっぱいいるぞ!」と思いました。
何人か、ネタだけでなくパーソナリティを深掘りしてみたいと思った方もいました。

2024年も大会があるようだったら、また関われたら良いな……!

「囲碁将棋の情熱スリーポイント」公式本

『「囲碁将棋の情熱スリーポイント」公式本 THREE』にライターとして参加しました!

囲碁将棋さんの1万字インタビュー&作家対談を担当しました。ほか、用語解説等も一部担当しました。

この本、本当に制作陣の情熱がすごかったんです!編集メンバーはもちろん、GERAの番組担当の方など、誰も手を抜いていない。
手を抜かないのはプロとして当たり前だけど、どこかで「このくらいでいいか……」と甘えてしまうことってあると思うんです。でもこの本からはそれが感じられなくて。私はいちライターとしての参加でしたが、みなさんの姿勢はかなり勉強になりました!

M-1グランプリ2023完全ガイドブック

『M-1グランプリ2023完全ガイドブック』に編集&ライターとして参加しました!担当したのは、かもめんたるさんのインタビュー、そして準決勝進出者の名鑑です。

【名鑑担当芸人さん】
真空ジェシカ/ダンビラムーチョ/ヤーレンズ/マユリカ/ママタルト/エバース/シシガシラ/ななまがり/ダイタク/スタミナパン

本当に嬉しいお仕事でした。来年も発行されるようだったら、ぜひまた参加したいです。お声がけいただけるよう、2024年も手を抜かず頑張ろう。

2024年がきた!

2023年は、「目標」なんて言えないくらい「夢」だった仕事の端っこに手をかけることができた年でした。つまり、仕事軸では大成功の1年!いろんなチャレンジをさせていただき、ありがたい気持ちでいっぱいです。

この記事で紹介した仕事はごくごくごく一部。忙しさにかまけて「毎月のお仕事振り返り」をやめてしまっていたけど、2024年はちゃんとやろう。

2024年、すでに書籍の編集協力や企業さんからのお問合せで1~3月が埋まり始めています。ありがたいです。ありがたすぎ。でもいただく仕事ばかりではよろしくないので、自分でもいっぱい企画して仕事を生み出していこうと思います。

引き続き、お笑いの仕事は最優先でやっていきます!
内容によっては金額もがんばるので(がんばれないこともあり〼)、お気軽にお問合せください!!!
ライター編集仕事だけでなく、ライブ運営など新しい領域の活動も前のめりにやっていきます。
2024年はお笑い縦軸(歴史)を掘っていくような仕事もしたい。やるぞー!

それから、2024年は地方、特に東北の仕事(出張を伴う)を増やしたい。
大学で「地域」にかかわる研究をし、前職でも「地域」の仕事をしていたので……やっぱり、自分の深いところに「地域」への興味が大きくあります。
コロナ禍に入り、この分野の仕事が全部ストップし、そのままゼロになってしまったのがもったいない。そっちの足場も固めていきたいな。

2024年は、今まで以上に発信にも力を入れます!ずっとやりたくてやれなかった創作にも挑戦したい!エッセイも書いてみたい!連載ももちたい!やりたい仕事がありすぎる!!!

人生は短いので、力を出し惜しみせず引き続き頑張ります。2024年、飛躍だ~~~!!!

お仕事の問合せはこちらへ!
ai.hrks731@gmail.com

この記事が参加している募集

#ライターの仕事

7,409件

もしサポートしたい、と思って下さったら、あなたの「推し」に課金してください!