ドラゴン桜 受験はチーム戦の話に納得

受験は個人戦ではなくて、チーム戦
これはそうだと思いました。

自粛期間中、早朝から一日中クループラインが繋がっていました。
友人が勉強している様子を見るとやる作戦?
あと詳細が分からないのですが何時間勉強したかを申告するアプリ
今週は○○が頑張った・・とか言ってました。

「全然勉強してない~」とかいう謎の牽制は無かったみたい。
模試の結果も友人にダメ出しされていました。
親が言うよりずっと響くと思います。

ドラゴン桜で地方から一人で受験をしにくるアウェー感についての話を見て思い出しました。
数年前友人の開成で東大志望のお子さんが
「友達と志望が違うから、さみしい」と。
私「友達は東大志望じゃないの?医大とか?」と聞くと
友人「東大だけど仲良しで同じ理Ⅰがいない」とのこと。
私の心の声(なんやねん!)でした。

私は東大は高校から数人しか合格しなくて
友達は入学してから作るものだと思っていました。
おそるべし開成。

自分一人で頑張るのは大変で、周りがやっているのに合わせる方が楽なのは本当だと思います。

第五話のけんたくんの話は泣けました。
今期一番好きな回でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?