見出し画像

「ほりべえの楽園🎵」 ~ニョキニョキの花が咲いたよ🎵の巻~

#ほりべえの楽園 #ベランダ園芸  ~その⑨

ひと月振りの『ほりべえの楽園』でございます。

ひと月経つと忘れておりますので、ほりべえ自身が復習の為に読んでみるwww.  ⇓   ⇓   ⇓

「ほりべえの楽園🎵」 ~ベランダ園芸~その⑦✨✨✨✨🎵|ほりべえ (note.com)

 そうそう、前回は『イチゴ』がメインの記事でした。イチゴの季節が終わってしまいました。紫蘭も黄菖蒲も咲き終わり、ほりべえのベランダからはすっかり花が見られなくなりました😿……

と思ったら~~~♪♥👍
件のニョキニョキが黄色い花を咲かせてくれております♬ \(^O^)/
ニョキニョキの正体は~、やはりカボチャでした👍

ニョキニョキの花
毎朝、5つぐらい咲くヨン♪

わ~い\(^O^)/ 花が咲いたっ!!!と喜ぶのも束の間……
咲く花、咲く花、全部雄花ばかりなんです~~~😿😿

カボチャは、一つの株に雄花と雌花が咲きます。
なのに、ほりべえのベランダのカボチャはどの苗も全て雄花ばかり
???なんでだろ???

色々と調べた所、窒素分過多の土壌で育てると雄花ばかりになる。と。

はぁ~~~。
これには心当たりがあります。
「ぼかし」での土作り。栄養分が偏っていてもおかしくはない。
菌の培養に米糠を足し過ぎたのかも知れません。更に、土作りの際にいつもブレンドしていた「牛糞と藁の肥料」も底をついてしまいました。
『窒素過多』になっている???
 その証拠に、黄菖蒲、藤、著莪をはじめ、ホトトギス等の葉が大きく育っております。
 あの~~~、そんなに大きく育たないでよっ!! 風情がなくなっちゃうでしょっ!!!(*゚Д゚) なのです~~😿

ミニジャングルと化す『ほりべえの楽園』
(一部)
因みにここに見える範囲で左側から
イチゴ、ホトトギス、著莪、黄菖蒲、レンギョウ、アップルミント、クロガネモチ、カボチャ、
紫蘭、藤、小菊、
葉の陰に隠れて解りづらいのですが木陰にドラセナもいます♪

ん~~~🤔 ミニトマトの育ち具合を見る限り、窒素過多とも思えません。
⇓   ⇓   ⇓

いつも行くお寺さんから頂いたミニトマト
もう実がなったよ♪

頂き物やら、勝手に芽が出て来た物やらで『ほりべえの楽園』は増殖し続けるのです~~~♥

2月の『noteギター部創設2周年記念』に頂いた胡蝶蘭
新しい芽が次々育っております。
\(^O^)/ 芽が出て来たっ!!!👍
花芽?それとも根っこ?花芽だと嬉しいなぁ♪♥
💖ライチ💖も元気!!!👍
本当はもう一回り大きい鉢に植え替えた方が良いのかも……

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

noteでは、プロ、アマ問わず野菜を作っている方々が大勢いらっしゃいます色々と情報交換出来るのも楽しみになっております。
どうもありがとうございます。<(_ _)>

ついつい、フォロワーさんとだけの交流になり易いのですが、『マガジン』に入れて頂いくと、また新たな情報に出会えます♪ 
 お陰様で『ほりべえの楽園』シリーズはいつの間にか、3つの『note公式マガジン』とゆっき~さんの『マガジン』に入れて頂いておりました。
⇓   ⇓   ⇓
ユキピックアップ|Yukihiro🧸|note

note公式マガジン
家電・インテリア 記事まとめ|noteライフスタイル|note
DIY・ガーデニング 記事まとめ|noteライフスタイル|note
いちご 記事まとめ|noteフード|note


ここで、改めて御礼申し上げます。<(_ _)>


土作り…… 難しいです😿


ここまでお読み下さいまして、誠にありがとうございます。m(__)m
共に生きるすべてのものに感謝して♥

to be continued


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

(毎度のおまけ)

実らない「雄花」を摘み取りました。
かわいそうなので生けました♪

自由花

黄色い星型の花、青葉紅葉、笹と来れば~
『ベガとアルタイル♪♥👍』





 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?