マガジンのカバー画像

noteギター部

461
『noteのギター部』作りました。 正直、ほりべえはギターの素人です🤗 なので、初代管理人はおいおいもっとギターに造形の深い方に変わって頂く事もあろうかと思っています。 ★ギタ…
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

勝手にTHE FIRST TAKE〜指輪〜

今日は一つ新しいことにチャレンジしてみました。 『勝手にTHE FIRST TAKE』を始めて一年以上が経ちましたが、『本当の意味でのFIRST TAKE』をお届けできているのか?と常々思っていました。 『FIRST TAKE』の解釈にはいろいろあると思いますが練習も含めれば数えきれない程のTAKEを捨てているのです。 弾き語りをずっとやってると不思議なことに『練習すればするほど下手になっていく曲』というのも出てきます。 弾きこめばクオリティ自体は上がってるのかもしれ

音楽的な基礎練習

皆さん、基礎練習やってますか? 私も毎日欠かさずというわけにはいかないですが、なるべくやるようにしています。 最近感じた事なのですが、基礎練習を作業として捉えてやってしまうと非常に勿体ない。 例えばクロマチックの運指練習なんかでも、そういう曲やメロディとして捉えてやった方が身のあるものになるんではないだろうか。 音楽をやるための基礎練習なので、作業だけでなく音楽的なマインドもしっかり持った方がより精度高く鳴らせてると最近強く感じます。 昔、本当に上手な人は基礎練習も

うれしいお知らせ~今週もコングラ頂きました~~🎵😽🛐

お陰様で先月に続きまして、コングラを頂きました~~!✨\(^o^)/ お読み下さり、💓を下さる皆さまのお陰でございます。🛐どうもありがとうございます。m(_ _)m コングラを頂きました記事は、こちらです‼️🎵 ↓ noteギター部を細々と主宰させて頂いております。 来年の1月何日かで丸々二年になります。 生演奏の「ギター弾き語り」の仲間が集まって下さり、ジワジワと広がっております。 正直、ギターについて丸っきりのトウシロであるほりべえが良くぞここまで…と思ったりして

白い恋人達

白い恋人達/桑田佳祐 冬の名曲バラード。 毎年12月になると聴きたくなります。 歌詞は切ないけれど、メロディーが温かくて その絶妙なバランスが堪らないです。 2022年7月5日から 毎週火曜日20:00に弾き語り動画アップしています。 何か少しでもグッときたものがあれば 高評価&チャンネル登録よろしくお願いします。 (コメントもして頂けると嬉しいです) 2023年中に1000人目指しています。 【小林拓真Info】♪ L I V E 情 報 ♪ 2024年1月14日

久々のピキアッ♪♪2022・23年noteギター部振り返り① ~noteギター部副部長誕生な~り~ 

2022年1月25日に『noteギター部』が誕生致しました。 細々と活動しておりましたら、 2022年4月17日「くろがねクウヤ」なる方が突風のように現れました♪♪ すると、部長パワーにより次々と入部届を頂きました。♪♪ *2022年4月18日  ギターと声の関係|渡邊惺仁 (note.com) *2022年4月18日  noteギター部・入部届(動画あり)|〇〇について思うこと *2022年4月19日  noteギター部に入部しました!|風杜歌男 *2022年5

【独奏】por causa de você(Baden Powell)

バーデン・パウエル版の por causa de você のカバーです。歌なしです。 バーデン・パウエルはこれまでに数曲カバーしてきましたが、いわゆるバーデン・パウエル奏法の派手な側面はここでは出番はなく、かなり弾きやすい気がします。バラードの深みが出るかどうかは別として。 何にせよ、曲がいいわけですが、作曲したのはボサノバの生みの親の一人であるアントニオ・カルロス・ジョビン(ドロレス・ドゥランと共作)。この曲の発表は1957年とされてますが、ボサノバ誕生は1958年な

再生

【ギター練習の日常】遠い恋のリフレイン

久しぶりのビーイング系。鼻づまりの時こそT-BOLANですっきりしたいもんですw この「遠い恋のリフレイン」は何かのアルバムのアコースティック・バージョンが好きでした。 この頃の歌は少し似てるところはありますが、なかなかメロディーがしっかりしているから、頭に残りやすいんだと思います。 キザな感じの歌詞も今となっては何の恥じらいもなく歌えます(笑) またたまに弾きたいです~✨

旨味の日々

私も便乗して今年一年を振り返ります。 蠍座の私。あの、獣系人気noterの占いでは、旨味の日々との事でしたが。結果はどうだったのか。 今年は、、、一言で言えば私にとって歌い始めの年でした。  昨年の年末。緑色のギターと運命的な出会いを果たし、年明けには弾き語りを本格的に始めました。痛いおじさんと思われても、べっ、、別に平気だからねっ、と開き直りの境地に達した結果、何故か弾き語リストの道を歩きはじめたマイ・レボリューション。  春には長男が大学へ進学。追い出し記念に、息

弾き語り動画歴一年の軌跡

みなさんこんばんわ。 先日も記事に書きましたがnoteに上げた弾き語り動画が30本に達しました。↓ 動画を上げ始めてから約一年の成長を少し振り返ってみたいと思います。 もともとそのために動画を撮り始めたのを忘れかけてました。 まずは記念すべき初動画は 2022/10/19『いつか』/ゆず まだ少し気恥ずかしさがあります笑。 とにかく『一曲通してユーフレットのコード通り弾いて歌える』というのがこのころの僕の演奏の全てでした。 そしてそれを動画に収め、人前に晒すと

再生

【ギター練習の日常】きよしこの夜

クリスマスソング第3弾🎄🎄🎄 わたしの中でクリスマスソングは、やっぱりこの曲かな~と😊 今年のイブの夜を思い浮かべながらギター練習してみました。 いつも大体お家で静かに過ごすことが多いです。 今年は日曜日かぁ。クリスマスプレゼントでも仕込んでみるかなぁ😃 ギター練習の日常、クリスマスソングスペシャルでした~✨

勝手にTHE FIRST TAKE〜ささえる人の歌〜

みなさんこんばんわ。 なんと記念すべき弾き語り動画30本目でした。 とある方からリクエストを受けまして今日はback numberです。 誰だったかnoteの記事で『back numberは冬の季語』と書いていたのを思い出しました。 この曲はギターを始めたばかりの後輩に 『この曲のイントロ練習してるんですけどちょっと弾いてみてもらっていいっすか?』 て言われて 『いや、曲知らんし笑。てかそんな聞いてすぐ弾けるわけないやろ。』 って言って陰ながら練習した曲です。

stand.fmを使用した感想を書いてみました!😸(おまけ:【ギター弾き語り】アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN) /Misia)

こんにちは、にゃんくしーでございます😸 前回は、stand.fm(スタエフ)という音声配信アプリに興味を持っているという記事を書かせていただきました。 今回はその続編ということで、実際に使用した感想レポート的なものを書こうと思います。 スタエフに興味を持ったそもそものきっかけは「このアプリを使えば自分を含むnoteギター部員の活動の幅を広げることができるかも」という期待からでしたので、自然とそのような視点からの話が多くなってしまうと思います。しかしながら、非音楽系クリエ

再生

【ギター練習の日常】あわてんぼうのサンタクロース🎅

クリスマスソング練習第二弾🎄⭐️ 超ベタなあわてんぼうのサンタクロースを2番まで歌ってみました〜🎅 2番とかはじめて歌ったかも・・・ サンタさん、思いっきり煙突から落っこちてますね〜(笑) ちなみに3番では踊って、4番はもう一度来るといって帰って、5番は愉快なおじいさんと紹介して終わる歌詞でストーリーが面白いです。 海外の曲の訳かと思いきや、作詞:吉岡治さん、作曲:小林亜星さんなんですね!こんなずっと歌い続けられる楽しい歌詞とメロディーをつくれることは偉大だな〜と感心。楽しい歌って、何歳になってもいいもんです😊

再生

【ギター練習の日常】クリスマス・イブ

クリスマス・ソング練習スタート🎅🎄✨ まずはなんとなく山下達郎さんから(・ω・`) 僕らの世代は団塊ジュニアで人が多いからマーケティングされやすいんですよね。この歌とワムのラストクリスマス、ユーミンの恋人はサンタクロースに毎年追いかけ回されているような気がする(笑) 調べてみると、この歌が初ランクインしたのは1983年12月でした。なんと40年前!すごいですね。 敢えてギターで弾いたことなかったなー 弾き語りするとメロディーと歌詞をしっかり理解する機会になります。 この歌は失恋ソングだなぁ。なんだかせつない気持ち(・ω・`) 昔ならではの味わいですね。