見出し画像

☆ドラえもんの魅力☆


駅にはミュージアムを利用する人がいれば
通勤、通学で利用する人もいます。







藤子・F・不二雄の「やさしい思い」

ミュージアムは、藤子・F・不二雄が描いた
原画を中心に、発想の原点をさぐり
さらにはまんが作りの面白さを紹介し
藤子作品に込められた「やさしい思い」
「あたたかいまなざし」を
感じてもらえる空間を創造。

原画を展示したしずかな空間から
実際にまんがが読めるコーナーや
ここでしか見ることのできない
映像を流すシアター。

そして、キャラクター達に出会える
「はらっぱ」。作品にちなんだ
オリジナルメニューいっぱいのカフェ
魅力的なグッズ・お土産いっぱいの
ショップ。 時間を忘れてどの空間でも
楽しめます。


館内施設



はらっぱ

生田緑地に囲まれたミュージアムの自然を満喫できる屋上スペース。芝生に包まれた広場には、おなじみの土管やピー助など、絶好のフォトスポットが点在。

館内施設の紹介

ミュージアムカフェ(3F)

窓から“はらっぱ”を一望するロケーションで、ミュージアムオリジナルのメニュー。
季節やイベントごとに、楽しいメニューがたくさん登場。

ミュージアムショップ(1F)

出口の手前には、ミュージアム限定販売のオリジナルグッズもたくさん取り扱っている。
来館記念にショッピング。

ギフトコーナー「藤子屋」(屋上)

屋上のはらっぱには、森に囲まれたお土産ショップ。ドラえもんの大好物「どら焼き」をはじめ様々なミュージアム限定商品をラインナップ。




豆知識。
あなたはどのぐらい知ってますか?

🐬全問正解の方にはペアチケットを
プレゼントします。


嘘😚。

💝••┈┈••💝••┈┈••💝••┈┈••💝••┈┈••💝


■ドラえもんは何で耳がないんですか?



以前は耳もあって黄色い姿だったが、
ある日ネズミに耳をかじられ、
緊急手術を受けるハメに

その後、耳がなくなった自分の姿を見て
ショックで青ざめて全身が
青くなってしまったのだ。

■ドラえもんは、なぜ浮いている?



ドラえもんは反重力装置により、常に足が地面から3mm宙に浮いていて、靴を履く必要がない。 これはドラえもんがいつも裸足なことに、PTAから「土足で家に上がるのは汚い」という苦情を受け、後付けで設定されたんだけとか。


■ドラえもんは物をどうやって持つ?



ドラえもん:ぼくの手は「ぺったんハンド」と言います。 これは、にぎらなくてもちゃんと色々な物が持てるように、吸い付くようになっています



■漫画のドラえもんが
翻訳されたのは何ヶ国語?





  


漫画連載が開始された1970年以来、
テレビアニメ化、映画化などが行われ
これまでに12言語17カ国で漫画が出版
55カ国でアニメが放映されるなど
約50年にわたって国内外の多くの
ファンに愛されてきた。
海外で翻訳出版された漫画本に対して
アジアでの反響が大きい。



 

■ドラえもんの職業は何ですか?





『ドラえもん百科』では
特定意志薄弱児童監視指導員
の肩書きを持つ。


■ドラえもんの誕生日は?



どうして9月3日生まれなの?
ドラえもんは身長から体重、スリーサイズまで全てが「129.3」で統一されています。 これは、小学四年生ののび太を見下ろさないようにと定められた数字だそうで、当時の小学四年生の平均身長が129.3cmだったところから来ているそうですよ。


■ドラえもんの好きなことは何ですか?



ドラえもんは、友達タイプの子守ロボットであるため、基本的に趣味や遊びも子供の範疇で収まっている。 特にのび太同様、漫画を読んでいる場面が多い。 その他、ジグソーパズル、スライム、ヨーヨー、けん玉などで遊んでいる場面があった。 家の中でボーリングをして鏡を壊し、ママから怒られたこともあった。


■ドラえもんは、どこの国で人気?




イタリアとスペイン語圏では
『ドラえもん』は以前から人気が高く、
中国やインドネシア、ベトナム、タイ、マレーシア、シンガポールでも広く受容されています。 パナマ、メキシコ、コロンビア、アルゼンチンでも放映されています。


お疲れ様でした。
クイズは終了です。


続けて紹介です。

💝••┈┈••💝••┈┈••💝••┈┈••💝••┈┈••💝

『ドラえもん』を拒絶している国々もある??

藤子・F・不二雄の『ドラえもん』は、マンガやアニメとして数多くの国々で人気を博している作品です。しかし実はその広がり方には偏かたよりがあります。世界中に均一に受容されているわけではないのです。アジア諸国では、ほぼ日本と同じようにテレビ番組もぬいぐるみも親しまれています。しかし逆に、『ドラえもん』を拒絶している国々もあるのです。

BEST TiMES

 

たとえばアメリカでは、マンガの版権や放映権は早くに買われていたにもかかわらず、長い間、放映されませんでした。
現在は、かなり内容を変更して放映され、ヒットしていると聞いています。

 そもそもアメリカでは、
元の『ドラえもん』のような話は、子どもの成長に悪影響を及ぼすとして、放映に反対する意見が出ていたのです。のび太という未熟な子どもが難局に直面すると、すぐにドラえもんに助けてもらえるようでは、子どもの自立心が養えないし、いつまでも依存心を克服できない子に育ってしまうと考える人が、放映を延期させていたようです。

すぐに助けてくれる存在は子どもの成長を妨げる恐れがある、自立した子どもを育てたい社会では、そう捉えられてしまうのです。しかし、よく『ドラえもん』を見れば、実はドラえもんが完璧にのび太を助けることはなく、むしろ中途半端な道具を出してきて、混乱が起きるから話が面白くなっていくのですが。

加藤博子1958年生。新潟県出身。
文学博士(名古屋大学)





あなたの欲しいひみつ道具。

ドラえもんのひみつ道具を買うために出すことができる金額


回答の平均額を算出したところ、1番目に高額だったのは
「ソノウソホント」で約7億3900万円、2番目は
「とうめいマント」で約1億4,900万円となった。

一番ほしいと思うひみつ道具で上位にランクインしたものを見てみると、
1位の「どこでもドア」は、約1,200万円、
2位の「タイムマシン」は約3,500万円、
3位の「もしもボックス」は約9,000万円で
比較的高額となった。最安値は「アンキパン」で約8万円という結果に。




黄色いドラえもんのイラスト

画像をクリックするとpixiv.net。
黄色いドラえもんのイラストや絵が
投稿されています。




☆作者紹介☆


藤子不二雄Aと 藤子F不二雄 
どちらがドラえもんの作者?


ドラえもんの作者は
藤子・F・不二雄氏(藤本弘 氏)です。
ドラえもんは1970年に
「藤子 不二雄」の活動期間に
生まれた漫画なので
「藤子 不二雄」名義ですが、
のちに藤子・F・不二雄となっています。

藤本はSF物など時おり大人向きの作品を手がけながらも、『ドラえもん』を中心とした子供向け作品をメインに漫画の執筆を続けた。子供向け作品を手がけるその手腕のあざやかさは、「子供たちの夢と願望を心にくいばかりに視覚化する」きわめて高い評価を得ており、没後も子供漫画の名手。

藤子不二雄Ⓐは仮通夜にて
「気持ちは混乱していまして、正直言って今朝からずっと足ががたがた震えてて、すごく残念でしょうがないんです。彼はたいへんな天才だったと思うんですね、僕なんか彼がいたから漫画家になれたようなものでね。すごくピュアな気持ちの男だったんですね」と語った。
また、『愛…しりそめし頃に…』の連載中に亡くなったことを受け、追悼として読切作品「さらば友よ」を執筆した。

1996年(平成8年)9月29日、上野寛永寺で挙行された葬儀には多くの人が参列し、出棺の時には「ありがとう弘さん」と大勢の人に見送られた。

大山のぶ代は、葬儀のときに「本当のお葬式の日、ドラえもん、のび太君、しずかちゃん、ジャイアン、スネ夫、ママ、パパみんなで先生を送りたいと思います」と涙をこぼしながら語った。その後、遺体は荒川区の町屋斎場にて荼毘に付された。また、葬儀の日9月29日には、追悼特番として『ドラえもん のび太の日本誕生』がテレビ朝日系列で放送された。

Wikipedia





藤子不二雄A 氏

「藤子不二雄」の名義で合作をはじめ、
1964年にスタートした合作の
『オバケのQ太郎』が大ヒット作品となった。

その後も『怪物くん』『プロゴルファー猿』
『笑ゥせぇるすまん』などのヒット作を生んだ。
トキワ荘などで過ごした青春時代を扱った自伝的な作品
『まんが道』でも知られる。

藤子 不二雄Ⓐこと
安孫子 素雄(あびこ もとお)
ベジタリアン(卵と乳製品は食べる卵乳菜食)であるが、思想上の理由ではなく、実家が寺院で幼少の頃は精進料理ばかり食べていたため、習慣上の問題として肉や魚を体が受け付けなくなっていることが原因だという。また、身体が受け付けないだけで毛嫌いしているわけではなく、肉・魚料理などのガイドブックやレシピを見ては
「いいなぁ、おいしそうだなぁ」と思いながら眺めるのが楽しみの一つだと語っている

駆け出し時代にアシスタントに行った手塚治虫が出前に取ってくれた鰻重を一切れ食べたその直後(3秒足らず)に大量の鼻血を出したと回想している(本人曰く「まさに漫画のようだった」)。一方で、トキワ荘近くの中華料理店「松葉」の東京ラーメン(スープは鶏ガラ系)が好物らしく、出汁やエキスであれば問題はないらしい。

Wikipedia







📝#黄色いドラえもんと一緒に付けられている主なタグには#ドラえもん、#藤子・F・不二雄、#Doraemon、#ドラえもんズ、#ドラえもん生誕祭、#元祖ドラえもん、#ドラえもん(キャラクター)、#哆啦A梦、#どら焼き、#イラスト、#みんなで楽しむTwitter展覧会、#Digitalart、#猫型ロボット、#ドラズ100users入り、#ドラえもん誕生日、#illustrationなどがあります。

💝••┈┈••💝••┈┈••💝••┈┈••💝••┈┈••💝

中国語版 🤭哆啦A梦。


読んだことある人いますか?

【AMV】新哆啦A夢 新魔界大冒險 - かけがえのない詩


----------------------------------------------------

以上。

気が付いたら4,300文字越え!


(こんな長文書いたの初めて)


予告なしに、ごめんなさい。
読んでくれた人へ
有難う御座います。

目次を追加しました。
無料で使える機能でした。
興味ある所だけ読んでも
全然構いません。


----------------------------------------------------


☆ドラえもんの魅力☆
について紹介記事でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?