見出し画像

返金された話

「返金がございます」と、留守電に電気屋さんから連絡が入っていた。

少し前に断捨離をした時に、テレビを2台電気屋さんに持って行った、あれのことだ。


その時のことは『だんだん断捨離第二十八弾だんだだん』に書いている。

電気屋さんにテレビ2台を持って行った。
そしたら2台で9,000ちょっと取られた。
約10,000円。
びっくりしたぁ〜。
こんなにかかると思わなくて、お財布の中に10,000円なくて
「PayPayで払えますか?」と聞いたらPayPayでも払えたので助かった。

『だんだん断捨離第二十八弾だんだだん』より引用

「やった〜‼️」
「ラッキー✌️」
「返金💰」「返金♪」
と胸を躍らせながら、今日の息子の大会後、電気屋さんに行ってきた。

レジに行くと、男性の店員さんが対応してくれた。
名前を名乗り、留守電に返金の連絡があったことを伝えた。

店員さんは、棚から書類を取り出し、パタパタと動き
「リサイクルに出した時のレシートなどありますか?」と聞いてきた。

返金の連絡があった時に、その時のレシートなど必要かな?とも思ったけど、留守電にそのようなことは言っていなかったし、探す時間もなかったので、持って来ていなかった。

ないことを告げると
「大丈夫です」とのこと。

…大丈夫ならなぜ聞いたのか?…。
まぁ、いいか…と思い、しばらく待っていた。

店員さんは、私に説明することなく、何やら計算したり、レジ操作やら色んなことをしていた。

…なんか…なんか…え?
なんかさ。
まず、私に説明しないの?
返金の理由とかを。

実は、この金額だと思っていたけど、勘違いで、多く支払ってもらってしまいました、とか。

あとは、この金額の返金になります、とかさ。

けど、いつまで経ってもその店員さんは言わないのよ。

…うーん…。

まぁ、やり慣れていないことをするとあわあわしちゃうから(私なんか特に)。

だから、この店員さんも若くはないけど、もしかしたら、こういう返金の手続きとかやり慣れてないから、テンパってるのかな?なんてことも思ったりして。

人に説明するよりも、その操作作業に動作、思考を奪われて、頭の中は「あれやってから、これやって…あれ?次はああやるんだよな…。え?これで合ってるっけ?大丈夫かな?」なんてことを考えたり、確認したりしてるのかな?なんてことも思ったりしてさ。

まぁ、待ってたわけですよ。

パタパタと、色々バーコードをピッしたり、簡単な資料みたいなのを見たり、レジで何やらやってるから。

で、数分待っていたら
「お客様、PayPayでお支払いになられてましたよね」って聞いてきた。

「そうです」って答えると、またもや無言で何やらレジ操作をし出した。

たまりかねて
「え?え?もしかしてPayPayで支払ったから、PayPayに返金されるってことですか?」って言うと
「あ、そうです」と。

…それならそうと言ってくれてもいいのになぁ…と思う私。

察してタイプなのか⁉️

「PayPayのバーコードが必要になります」って言うから画面を出すこと数分。

「PayPayのバーコードお願いします」と。

ほう。
ピッをして入金されるんだぁ。
不思議だなぁと思っていると、「5720円」の支払い画面になったの。

え?え?え?なんで?
私受け取るつもりでいたのに、支払ってるがな。

「え?あの…私、支払ってるんですけど…」と言うと
「一旦こちらの料金を支払っていただき、後ほど9240円の返金がございます。すぐには反映されないので…」みたいなことを言い放った。

は?
え?
どーゆーこと?

私にはさっぱり理解出来なかった。

いや、これも察しろなの⁉️

いやいや、そもそも、先にそれらの説明必要じゃね?

間違えましたの一言と、返金額と、手続き方法について説明してから、これらの作業をやる方がよくない⁉️

「えーっと…。ちょっと理解出来ないんですけど…。そもそも何がどう間違えていたんですか?」と私が聞き、ようやく説明してくれた。

ビエラは、ポータブルテレビということで、550円で済むところを普通のテレビくらいの料金を取ってしまったというような感じだった。

なるほど…。
なるほどだけど、どうにもモヤッとする…。

…うーん…。
やっぱり私的には
「この金額を支払っていただいたのですが、ポータブルテレビは、リサイクル料金が異なるため、正しくは、この金額になります。
ですので、差額〇〇円を返金します。
返金方法は、PayPayになります。
そして、大変申し訳ないのですが、先に実際の金額を支払っていただき、その後、前回の間違えしまった金額の全てをお返しする形となります」みたいなことをちゃんと言って欲しかった。

じゃないと、しばらく意味がわからなくて、帰りの車の中で
「え?一体どーゆーことだったんだ?」
「え?結局いくら返金されたの?」
「え?なんか騙されてない?」
「ってか、PayPayにお金がなかったらどうするつもりだったんだろ?」
とかめっちゃ考えた。
めっちゃモヤッてた。

家に帰ってから落ち着いてレシート見て、ようやく理解出来た。

あぁ、けどホント残高あって良かった…。

「残高ございますか?」の確認、やっぱり必要じゃない?

私、銀行と紐付けしてないし。

まぁ、無事返金されて良かったけどね。

ここに書くより、電気屋さんに直接言ったほうがいいかな?とも思ったけど、これもまたカスハラになるのか?とかも思ったりして。

そんなつもりは私にはないし、お客様は神様ですとも思っていないけど、文句を言ってくるクレーマーだと思われても嫌だし。

かと言って、ここで私は文句を言いたいわけではなくて。

なんとな〜く、腑に落ちなくて。

ほんのちょっとモヤッたことを書きたかっただけなの。

モヤッとを最後までお読みいただきありがとうございます😊

モヤッとしてもなんだかんだしあわせをありがとうございます💖

モヤッとしてもうちなる平和を💕
シュカポン🐼

この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,641件

#この経験に学べ

53,636件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?