父はラリホーマを覚えた

無事育児休業を無事取得できました。せっかくですので,父が感じた育児や育児のコツについて記録をとどめておきたいと思います。

育児休業中の備忘禄①~寝かしつけ~

ついさっきまでギンギンに目を開いた子供が一瞬で寝落ちしたり,やっと寝た!と思ってお布団に寝かして立ち上がると・・・起きてる!!

子供は不思議です。

寝るスイッチを発見

肩の周りというか,腕の周りが寝るスイッチのようです。ちょっと強めに両側から抱きしめてあげると眠りモードになります。これをラリホーと呼んでいます。

ちなみにラリホーとは日本を代表する王道RPGの魔法で,眠らせる効果があります。ラリホーの効果は弱いのですが敵グループ全体に効くので効果的です。ラリホーより強力なのがラリホーマで,単体にしか使えませんがラリホーよりも強力に眠らせることが出来ます。

ラリホー3回でラリホーマ

そうです,子供はすぐ起きます。起きるポイントがあるのでそのたびに,寝るスイッチを押しラリホーを唱えるのがコツです。

まず,1回目は先ほどの説明で抱っこしている時に腕の両側を片腕の胸の間に少しきつめに包み込むと寝始めます。そのあと,お布団に寝かすわけですが,すぐに寝かしてはいけません。最低5分は腕の中でスヤスヤと眠っている子を観察します。うん,今日もかわいい^^。その後布団に寝かします。

この時,眠りが浅かろうが深かろうがすぐに立ち上がってはいけません。寝た状態で,寝るスイッチを押します。トン,トン,トン,トンくらい軽くで大丈夫です。これが2回目のラリホーです。これが結構大事です。

しかし,ここで安心して立ち上がってはいけません。ここの数分間何もせずにわが子を見守ります。寝ている姿は,なおかわいいです。すると一瞬起きようとするしぐさを見せます。この時,再度寝るスイッチを優しく押します。トン・・・トン・・・,とそっと優しく。これが3回目のラリホーです。この3回目のラリホーでラリホーマが発動し,ぐっすりと寝てくれます。

良く眠るとそのあとの授乳もスムーズのようです。父は乳がでないのでやはり母にはかないません^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?