わたぼく。

ゲムぼく。さんに憧れてもの書きを始めたアラサー男|雑記ブログやってます|https:/…

わたぼく。

ゲムぼく。さんに憧れてもの書きを始めたアラサー男|雑記ブログやってます|https://honyakatu.com|ゲムぼく。はいいぞ。

最近の記事

QOLを爆上げろ!電子レンジで茹で卵が作れる時代だ!

コケー!コッコッコッ、コケー!!  ついに買ったぞ!ゆで卵メーカー!  この商品、インフルエンサーなどがこぞって紹介しているため知っている人もいるだろう。なんと電子レンジで茹で卵が作れるという優れもの。ひと昔前は【卵×電子レンジ=爆発】なんて方程式がまかり通ってたのに令和の時代は凄い。  ゆで卵って意外にめんどくさいんだよね。まずたくさんの水を茹でるのに時間がかかる。そしてようやく沸騰してから卵を入れてまた時間がかかる。また幾分か待ってようやく出来上がった後も剥くのに時

    • 【孤独のグルメ第Ⅷ話】餃子の王将 極王天津飯と焼き餃子

      ※ ド初っ端から『孤独のグルメ』の主人公、井之頭五郎になりきる独身アラサー男性が出てきますのでご注意ください。  つっかれたーーー。  いつもは昼から仕事なのに、今日は朝から職場に籠って事務仕事。  インフルエンザで5日間も休んじまったもんだから、仕事が溜まって仕方ない。  5日間休んだら、きっちり5日分仕事が溜まるんだもんなぁ。たまったもんじゃないよ。なんちゃって。  ・・・・・・  ・・・  カタカタカタ、ターーーーン。  小気味よくエンターキーを叩いて時計を確

      • ほにゃ活。式「家計簿のすゝめ」

         みんな、お金の話は好きか?  とんでもないことを言い出している自覚はある。でもみんなお金の話、好きだよね!もっとお金の話しようよ!  ということで、ぼくの頭の中の整理の意味も込めて、ぼくが家計管理についてどのように考えているかまとめていこうと思う。  ぼくの考え方はリベラルアーツ大学の両学長から学んだものだ。より詳しく知りたい方は動画とブログもチェックしてみてね! 支出三分法を抜け出そう! 支出三分法とはなにか。  支出三分法とは、支出を「消費」「浪費」「投資」の

        • 【孤独のグルメ】井之頭五郎なりきりシリーズ連日投稿は一旦終了です。 またひとりご飯行った際には投稿します。

        QOLを爆上げろ!電子レンジで茹で卵が作れる時代だ!

          【孤独のグルメ】第Ⅶ話 本丸亭の博多辛味噌ラーメンと唐揚げ

          ※ ド初っ端から『孤独のグルメ』の主人公、井之頭五郎になりきる独身アラサー男性が出てきますのでご注意ください。  ったく、部長ったら人使いが荒い。  退勤30分前に「この報告書、今日中に仕上げといて!」じゃないよ全く。  現場仕事でクタクタだってのに、最後に頭も使わせてくれちゃって。  おかげで、身体も頭もヘロヘログロッキー。さて、ようやく帰れる。職場よ、さようなら。  勤務を終えてホッとしたからか、  腹が。  減ったーーーーーー。 ・・・・ ・・・・・・・

          【孤独のグルメ】第Ⅶ話 本丸亭の博多辛味噌ラーメンと唐揚げ

          【孤独のグルメ】第Ⅵ話 マイカリー食堂、初挑戦。

          ※ ド初っ端から、『孤独のグルメ』の主人公、井之頭五郎になり切る独身アラサー男性が出てきますので、ご注意ください。  午前の仕事も片付いた。さぁ、メシだメシ。今日もレトルトカレーが俺を待っている。 ・・・・ ・・・・・・・・  ・・・しまったぁ~。  いつもは職場に冷凍ご飯をストックしているのに、今日はない。昨日で食べ終わってたの、すっかり忘れてたよ。レトルトカレーだけじゃ腹は膨れないしなぁ。  どうするかなぁ~。  一旦家に帰って、メシを炊いてもいいんだが…こうや

          【孤独のグルメ】第Ⅵ話 マイカリー食堂、初挑戦。

          【孤独のグルメ】第Ⅴ話 三重県四日市市の大とんてき定食

          ※ ド初っ端から、『孤独のグルメ』の主人公、井之頭五郎になり切る独身アラサー男性が出てきますので、ご注意ください。  今日は休みだ。  現場仕事で身体が疲れているから、のんびりしたいところだ。午前は家のことをやって、午後からサウナにでも行ってくるかな。  ピロン。なんだ、スマホに通知が。  げっ。以前勤めていた三重の現場の先輩からテニスのお誘いだ。どうしよっかな~、今日は休みたい気分なんだが・・・  ま、誘っていただいている内が花。せっかくのお誘いだし行ってきますか。

          【孤独のグルメ】第Ⅴ話 三重県四日市市の大とんてき定食

          【孤独のグルメ】第Ⅳ話 コメダ珈琲店のフルムーンバーガー

          ※ ド初っ端から、『孤独のグルメ』の主人公、井之頭五郎になり切る独身アラサー男性が出てきますので、ご注意ください。 季節は秋だ、いいね?  今日は職場のスタッフに欠員が出たため、朝から仕事だ。  いつもは昼からだってのに。なかなかギアが上がらない。早く時間よ、過ぎてくれーーー。  ・・・・・・・・・  ・・・やっと終わって長めの昼休憩だ。  朝もギリギリに起きたもんだから、ロクにメシを食えてない。いつもならレトルトカレーで済ませるところだが、今日は少し、自分に優しくして

          【孤独のグルメ】第Ⅳ話 コメダ珈琲店のフルムーンバーガー

          【孤独のグルメ】第Ⅲ話 からやまのねぎ極ダレ丼と2種のから揚げ

          ※ ド初っ端から、『孤独のグルメ』の主人公、井之頭五郎になり切る独身アラサー男が出てきますので、ご注意ください。  腹が。減ったーーーー。  こうしちゃいられない。ごはん屋さんを探さなければ。  仕事が片付いて、今の時間は・・・13時30分か。遅めのランチではあるが、だいたいのお店のランチタイムは14時まで。まだいける。  ・・・そうだ。ちょっと行ったところに前から気になっていたラーメン屋があるな。行ってみるか。  ・・・おいおい。それはないだろう。  もう「準備中」

          【孤独のグルメ】第Ⅲ話 からやまのねぎ極ダレ丼と2種のから揚げ

          【孤独のグルメ】第Ⅱ話 名古屋市 赤い天津飯とハーフサイズの中華そば

           ぼくは先日、こんな記事を書いた。  言わずと知れた大人気実写ドラマ『孤独のグルメ』の井之頭五郎になり切ってひとりごはんを食レポするという謎記事である。  自分でも書いていて楽しかったのだが、それはあくまでぼくの感想。  ぼくのnoteのコンセプトは「役に立ちそうで役に立たない少し役に立つ(かもしれない)ことを投稿」することである。誰かをクスリとでも笑わせることができなければこのシリーズは第1回で終 継続します。 町中華。  もう響きだけで心が躍る。町中華が嫌いな男って

          【孤独のグルメ】第Ⅱ話 名古屋市 赤い天津飯とハーフサイズの中華そば

          【孤独のグルメ】第Ⅰ話 松屋の朝定食、初挑戦。

           豪華な朝食をとりたい。  シフトの関係上、いつもは起きるのが10時頃なこともあり、朝昼兼用での食事が常態化しているぼく。しかし、今日は有給休暇中の同僚の代行業務があるため、7時に起床している。1日頑張らないといけないし、しっかりと朝食をとろう! ということでやってきました松屋〜〜〜!!!  豪華に、と言っておいて安い・早い・美味いの三拍子が揃った牛丼チェーンの大手、松屋しか選択肢に浮かばなかったあたり、自分の貧乏性にびっくりする。もっと優雅に生きてもいいんだぞ、ぼく。

          【孤独のグルメ】第Ⅰ話 松屋の朝定食、初挑戦。

          【辛口レビュー!?】コアラマットレス半年使ってみた感想

           ちょっとお値段の高いマットレスを買った。  お値段なんと82,000円。うまい棒が8,200本買える金額である。  いや、2022年4月1日に値上げをされて1本12円になったから6,833本買える金額か。インフレの波が押し寄せてきてますわ~!  値上げの話はちょっとセンシティブなので一旦置いておこう。  ぼくにとって大事なのは、82,000円分の価値があるかどうか。それだけだ。ぼくは辛口レビューをすることで有名なのだ。  一切の忖度なして、感想を述べていこうじゃないか!

          【辛口レビュー!?】コアラマットレス半年使ってみた感想

          名古屋市配食サービスの中身を紹介するよ~!

           ぼくは去年の8月、新型コロナウィルスにかかってしまった。  基本的に、世間の流行には乗っかっていきたいぼくだが、これに関しては全然乗りたくなかった。乗車拒否させてほしかった。  発症してから3日間はホントに地獄の日々。38℃越えが連日続き、病院も予約が取れない状況。  ぼくは三男だから耐えられたけど、四男だったら耐えられずに泣きわめいていたと思う。嘘だ、僕もちょっと泣いた。  そんなしんどい思いをするぼくに、日本の福祉は優しく手を差し伸べてくれた。そう、名古屋市の配食

          名古屋市配食サービスの中身を紹介するよ~!

          極寒ディズニーを乗り切れ!持って行って良かったもの5選!

           ぼくは去年のクリスマス、ディズニーランドで過ごした。  クリスマスディズニー、なんて甘美な響きだろう。聞こえは半端なくいい。聞こえはね!  現実はそんなに甘くないんです!クリスマスのディズニーは人が多くて混んでるし、なにより寒い!!!  日が照っている朝昼はまだいい。問題は日が沈んでからの夜!気温は1桁台に食い込んで引くほど寒いんです!西野カナじゃなくても震えるよ~!?  そんな極寒の国夢の国を楽しんだぼくが持っていってよかったものを紹介しよう。まだ寒い季節が続くた

          極寒ディズニーを乗り切れ!持って行って良かったもの5選!

          憧れの、クリスマスディズニー。

           12月25日。  友人たちは騒ぎ、家族は憩いの時間を過ごし、恋人たちは愛を囁きあう。そんな特別な日。  去年までのぼくは「けっ!クリスマスはキリストの誕生日だろうが!愛だの恋だのしゃらくせぇ!!」とやさぐれていたのだが、今年は隣に彼女がいる。クリスマス最高!!! ・・・・・・・・・  これは とユメもキボーもないことを言っていたぼくが、 と手の平クルクル540°くらい回転するまでの話である。 ・・・・・・・・・  0.クリスマスディズニーは甘くない。  クリ

          憧れの、クリスマスディズニー。