見出し画像

指輪は上下なん番までサイズ直しが可能なのか?

サイズ直しを希望の方に聞かれます

指輪のサイズ直しってよく希望されるんですが、稀に「5号大きくしてください。」や「6号小さくしてください。」とか言われます。一体何があったというのか?と思うんですが・・・

基本的にどんなブランドでも普通の指輪でも修理や加工も引き受けるんですが、実際は指輪を見てみない事には分からないというのが本音です。

そこである程度の目安が付くデザインがあります。例えば下の画像が普通の指輪だとします。そして、上の部分にはダイヤが留まっていると仮定します。

ダイヤモンドも宝石も何も入っていない指輪であれば、上下なん番までもサイズ直しが可能です。問題はダイヤモンドや宝石が留まっている場合です。

その場合の目安は、指輪の下半分に何も留まっていなければ可能です。

下半分にダイヤモンドが留まっている場合は、あとに書きます。リングの上に1個だけ宝石が留まっている場合も同じように上下なん番までもサイズ直しは可能です。

それでは上にいっぱい宝石が留まっている場合はどうすれば?

簡単にいえば、ダイヤモンドが一周留められているフルエタニティリングだと作り直し以外サイズ直しは出来ません。

問題は下半分は何も留まっておらず、上に多くの宝石が留まっている場合のサイズ直しです。この場合、上の部分は触る事が出来ません。大きくしたり小さくしたりすると地金がダイヤモンドを圧迫し、押し出されたり割れたりします。では、すればどうすれば良いのか?

その場合は指輪の下半分だけを触ります。上はそのままの円のシルエットを維持し、下半分だけを大きくしたり小さくしたりします。

シルエットはおにぎり型だったり卵型だったりが、それでサイズ直しになるのか?って聞かれるます。ただ、物理的に無理をしないでサイズ直しをするとこれしかありません。

真円じゃないと指が入らないのでは?

そう思う人も多いと思います。ボクも初めはそう思っていました。指輪のリングサイズを測るサイズ棒(下の画像)に指輪を入れても、指定したサイズのところには入らないのですから。

しかし、指の構造を考えれば分かりますが、指は「骨の上に肉が付き、皮が覆っている」構造です。骨は硬く、肉と皮は柔らかい。

そう考えると、指輪の形がどうであれ指に入れると指の肉が広い部分に広がりしっかりと入るのです。サイズ棒や指輪の形と違い指自体は多少縮んだり広がるので、真円でなくても入るのです。

こうやってサイズ直しをしています。実は指輪のほとんどはどんな物を作ったとしてもサイズ直しを前提にデザインされていて、下半分は何も留めないようにしています。

大量生産品の安いエタニティーリングも地金部分が少しだけ残されていて、サイズ直しが出来るようになってます。

ようやく本題、サイズ直しは上下なん番まで可能なのか?

サイズ直しはどれくらいなら可能なのか?地金だけのシンプルな指輪の場合、なん番までも可能となります。しかし、上に宝石が留まっている場合は下の部分しか触れないので大きくしても小さくしても上下3号くらいと考えた方が無難です。それ以上すると危険がつきまといますし、早かれ遅かれ問題が出てきます。

指輪の下部分に宝石が留まっている場合も基本は同じです。

指輪のサイズは1号あたり1ミリなので3ミリなら大丈夫なのでは?と思われがちですが、3ミリでも小さな指輪からするととても大きな物です。

ただ、どんな物にも例外があります。それ以上大きくしたり小さくしたりしたい場合でも職人さんと相談して大丈夫かどうかを相談しています。
お客さんはあまりお金をかけたくないという希望がある限り、5号小さくしたいなどの希望に沿って無理やりする事もあります。ボク達も人間なので出来れば安くしたいのが本音です。

当店で購入した指輪の場合は最悪の場合、作り直しています。時間はかかりますが綺麗にしたいですし最後まで責任持ちたいのです。

それでも出来る限り安く早く出来る事を考えます。思わぬ方法で出来る場合もあるし、そんな時は凄く面白い。

という訳で最終的には相談ですが、一応建前の上では宝石が留まっている場合は上下3号程度と考えていた方が良いかもしれませんね(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?