見出し画像

デジタル画を始めるにあたって、用意した3つの道具【2021年1月14日】

こんにちは! なおです。

今回は、「デジタル画を始めるぞ!!」と決めてから用意した3つの道具について書いていきます。

用意した物をこちらです!

① デスクトップパソコン【Windows】
② 良いPCモニター 【EIZO】
③ 板タブレット【ARTISUL】

この3つがあればとにかく描けました。


①デスクトップパソコン

元々パソコンは持っていたので、それを使っています。

デスクトップパソコン以外にも、iPadやノートパソコンで描かれる方もいらっしゃいます!

②良いPCモニター【EIZO】

画像3

絵の為に買ったというわけではなく、前の三菱の古いモニターが壊れてしまったので、それを機に良いモニターを買いました。

モニターも様々な種類があって選ぶのがとても大変でした...。

僕がモニターを選ぶ上で重視したのは以下です。

・大きさ【24インチ】
・昇降+回転が可能
・色彩表現の正確さ
・ノングレア液晶(液晶の光沢なし)
・クリエイター向け
・IPSパネル

これは声を大にしてお伝えしたいことなんですが、

モニターは本当に大切です!

EIZOモニターに変えてから特に大きく変化したのは、目の疲れです。

前のモニターでは1~2時間で目がジーンと疲れてしまったんですが、EIZOのモニターに変えてから、2~3時間使っていても目が全く疲れなくなりました。

また、絵を描くのであれば、クリエイター向けのモニターがオススメです。

中でも色をしっかりと表現してくれるIPSパネルがオススメで、
液晶はノングレア(光沢感がない)がオススメです!

また、絵を描く時は肩こりとの戦いだと思うので、姿勢がとても大切だと思います。

自分に合った姿勢で描けるように、昇降可能なモニターがオススメです。
回転を使うことはそんなにないかな?と個人的には思っています。


③板タブレット【ARTISUL】

画像1

これは絵を描くときの道具です。

画像2

この板タブをパソコンに接続して、この板の上で筆を走らせます。

僕は初めてのことで、どんな板タブがオススメかを聞けるような知り合いもいなかったので、メルカリで新品同様のARTISULを買いました。

板タブもたくさんの種類があるので、
実際にこれが良い物なのかどうかは分かりません。(笑)

有名なのは「ワコム」というメーカーだそうですが、メルカリで見つかったのがこのARTISULだったので買ってみました。

今のところ全く問題なく使えていますし、むしろ気に入っているくらいです!

まとめ

今回は、「デジタル画を始めるにあたって、僕が用意した3つの道具」について書きました。

① デスクトップパソコン【Windows】
② 良いPCモニター 【EIZO】
③ 板タブレット【ARTISUL】

もしこれからデジタル画を始めてみたいという方の参考になったら幸いです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!

Nao

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?