見出し画像

クリップスタジオペイントに慣れるまでにした2つのステップ【Youtube+描く】

こんにちは! なおです。

今回は、「クリップスタジオペイント【PCソフト】に慣れるまでにした2つのステップ」について書きます!

正直に申し上げると、現時点でもペイントソフトの全ての機能を使いこなせていません。(笑)

ですが、すごく大切だなぁと感じていることは、

最初から全ての機能を学ぶ必要はない!

ということです。

基本的な描く方法だけを学んだら、後は描きながら学んでいけばいいと思ってやっています!

クリップスタジオペイントとは?!

絵を描くためにネットで使えるパソコンのソフトです。

月額で契約することで使うことができます。

このソフトを利用することで、いろんな画材や色を使って絵を描くことができます!


Step1.  Youtube

僕はYoutubeを見ながら、大まかな使い方だけを学びました。

今は「クリップスタジオペイント」と検索するだけで、使い方を解説してくれている動画があります。

いろんな動画で、線の描き方、色の塗り方、レイヤー(紙について)、保存方法などを学んで、いきなり絵を描き始めました。

Step2. とにかく描く

最初の方に動物を描くための参考書を見ながら描いた絵がこちらです。

画像1

何回も描いては消してを繰り返して、ようやくオオカミが描けました。

ペイントソフトの使い方が分からない上に、前回のnoteで書かせてもらった「板タブレット」の使い勝手にも慣れていなかったので、線がガタガタになってしまいました。(笑)


次に練習として描いたのが自分自身の絵です。

twitterアイコン

全力で描いています。(笑)

こういった絵を描きつつ、クリップスタジオペイントの使い方がわからなければYoutubeなどで調べるということを繰り返しました。

まとめ

今回は「クリップスタジオペイント【PCソフト】に慣れるまでにした2つのステップ」について書きました!

Step1, Youtube
Step2, 絵を描く

今回は以上です。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!

Nao




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?