見出し画像

北向き玄関の魅力再発見

北向き玄関ってどうなの?この疑問をずっと思ってきました。家を建てる際、玄関の向きは細かながらも重要な要素です。

まだ住んでいませんが、建築中の様子を見ると問題ありませんでした。

立地上「北向きにせざるを得なかった」

わが家の土地の南側には家がすでに建っていました。また、角地でもあるため、駐車の関係上北向きにせざるを得なかった、というのが理由でした。

設計士さんからは、北向きでも採光の工夫をすれば、暗くなりすぎない玄関にできますよ、ということで信頼して玄関を北向きにしました。

北向き玄関の事例も実際に拝見して決めました。

日々の光と向き合う

設計段階では、次のような疑問が湧きでて、悩まみました。

  • 朝の光はどのように入るのか?

  • 雨の日はどれほど暗くなるのか?

しかし、工事が進み、玄関の全貌が明らかになるにつれ、北向きでも優しく明るい光を享受できることがわかりました。。晴天の日には、思わず目を細めたくなるほど眩しいくらいです。

実際の朝の様子


現在、クロス貼り作業中で、至るところはまだパテの状態で壁紙やライトがまだありませんが、それでも朝日は優しく空間を照らします。

  • 東向きの窓からの朝日

  • 間接光による柔らかな明るさ

設計士さんの提案で取り入れた地窓がとても良い仕事をしてくれています。

外との調和

窓からの風景はどうしよう?そんな悩みもありました。
結果、植栽を植え付けるのは避け、プランターや子どもたちが持ち帰る植物を飾るもの良いですよね、という考えに至りました。季節や子供の成長を感じられる空間を作り出したいと思っています。

靴を履きながら自然を眺める小さな幸せを噛み締めたいと思います。

まとめ

北向き玄関に対する最初の疑問は基本的には払拭し問題なさそうだと思っています。住んでみないとわからないところはありますが。

この記事が、北向き玄関の設計を検討している方にとって、ひとつの示唆になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?