マガジンのカバー画像

地元にエール これ、いいね!

76
日本全国の“地域の宝”を発掘する連載コーナー「地元にエール これ、いいね!」。地元の人々に長年愛されている食や、伝統的な技術を駆使して作られる美しい工芸品、現地に行かないと体験で…
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

金沢の伝統工芸を陰で支えるめぼそ針・加賀毛針(石川県金沢市)

日本全国の“地域の宝”を発掘する連載コーナー「地元にエール これ、いいね!」。地元の人々に長年愛されている食や、伝統的な技術を駆使して作られる美しい工芸品、現地に行かないと体験できないお祭など、心から「これ、いいね!」と思える魅力的なモノやコトを、それぞれの物語と共にご紹介します。(ひととき2020年3月号より) 「針仕事」という言葉を、めったに耳にしなくなった。裁縫箱がないという家庭も多いのかもしれない。もし縫い針が手元にあれば、じっくり観察してもらいたい。 「今の針は

【農民美術】大正モダニズムとともに生まれた長野県上田の伝統工芸品

日本全国の“地域の宝”を発掘する連載コーナー「地元にエール これ、いいね!」。地元の人々に長年愛されている食や、伝統的な技術を駆使して作られる美しい工芸品、現地に行かないと体験できないお祭など、心から「これ、いいね!」と思える魅力的なモノやコトを、それぞれの物語と共にご紹介します。(ひととき2021年2月号より)  素朴でかわいらしい、小さな「こっぱ人形」。ロングセラーとして愛される実用品「鳩の砂糖壺」。洗練されて現代的なキューブ型の「上田獅子」……。 尾羽の部分がスプー

香りの始まりの地・淡路島で生まれた和紙のお香

日本全国の“地域の宝”を発掘する連載コーナー「地元にエール これ、いいね!」。地元の人々に長年愛されている食や、伝統的な技術を駆使して作られる美しい工芸品、現地に行かないと体験できないお祭など、心から「これ、いいね!」と思える魅力的なモノやコトを、それぞれの物語と共にご紹介します。(ひととき2020年2月号より) 「これがお香?」小さな陶皿の上でほのかに香る和紙の木の葉。一枚一枚、葉脈まで繊細に刻まれ、ずっと眺めていたくなる美しさだ。 和紙のお香HA KO。葉先に点火する