マガジンのカバー画像

地元にエール これ、いいね!

76
日本全国の“地域の宝”を発掘する連載コーナー「地元にエール これ、いいね!」。地元の人々に長年愛されている食や、伝統的な技術を駆使して作られる美しい工芸品、現地に行かないと体験で…
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

【佐久島アート・ピクニック】日常を忘れて大自然を満喫(愛知県西尾市一色町)

日本全国の“地域の宝”を発掘する連載コーナー「地元にエール これ、いいね!」。地元の人々に長年愛されている食や、伝統的な技術を駆使して作られる美しい工芸品、現地に行かないと体験できないお祭など、心から「これ、いいね!」と思える魅力的なモノやコトを、それぞれの物語と共にご紹介します。(ひととき 2018年10月号より)  日没後の海岸にくっきりと浮かび上がる「イーストハウス」のシルエット。額縁のような矩形の(くけい)フレームの向こうで、残照を映す海が刻々とその色を変えていく。

【水うちわ】水に浸けると透き通る 美濃手漉き和紙(岐阜県岐阜市)

日本全国の“地域の宝”を発掘する連載コーナー「地元にエール これ、いいね!」。地元の人々に長年愛されている食や、伝統的な技術を駆使して作られる美しい工芸品、現地に行かないと体験できないお祭など、心から「これ、いいね!」と思える魅力的なモノやコトを、それぞれの物語と共にご紹介します。(ひととき 2020年8月号より)  岐阜県中央部を南流する長良川。この川のせせらぎは当地に住む人々の心を癒やすと同時に、多様な文化を生み出してきた。そのひとつが「鵜飼(うかい)だ。かがり火を川面

【御城番屋敷】いまも末裔たちが住む武家屋敷 (三重県松阪市)

日本全国の“地域の宝”を発掘する連載コーナー「地元にエール これ、いいね!」。地元の人々に長年愛されている食や、伝統的な技術を駆使して作られる美しい工芸品、現地に行かないと体験できないお祭など、心から「これ、いいね!」と思える魅力的なモノやコトを、それぞれの物語と共にご紹介します。(ひととき 2018年9月号より)  戦国武将・蒲生氏郷(がもううじさと)が築いた松坂城。城郭は失われ、いまでは堅固な石垣を残すのみだ。その石垣の上から、搦手門(からめてもん)(裏門)方向に目をや