キャリ活のススメ

郡山コミュニティ放送ココラジの担当番組内で、月に一度のキャリアコーナーを始めた。

  1. なぜキャリアコーナーなのか?

  2. キャリ活って何?

という事を綴りたい。

まず。キャリアについて。
皆さんは、キャリアと聞いて何をイメージするだろうか?
仕事をする上でこれまで積み上げてきた経歴や実績。肩書き。昇進。etc…
私も長い間そう思っていた。
けれど

「人生すべてがキャリア」

という考え方を知り、ひとりでも多くの方に伝えたい!と強く思った。
関心のある事は、自ら調べるし掘り下げる。けれど関心がなければ、当然知る機会もない。私の番組を聴いて下さるリスナーの皆さんが、自然にキャリアに触れる機会になれば…と思ったのが、コーナー開始の動機だ。

そもそも私がキャリアについて考えるようになったのは、キャリアコンサルタント資格取得に向けた学びのなかだ。
自分のキャリアの棚卸し、自らの半生を振り返るなかで、これまで自覚していなかった自分を知り新たな自分と出会い、どんどん自分という人間に興味を持っていった。

「過去の出来事は変えられないけれど、意味付けを変える事はできる」

過去の出来事が明確な意味付けと共に「今」の自分に繋がっていると実感した。
そして、自分の価値観や優先順位を自覚したからこそ「未来」がイメージできるようになる。
以前ワークライフバランスのセミナーを受講した時は、なりたい自分もありたい姿も全くイメージできなかった。目標がイメージできなければ、そのために何をすれば良いかも分からない。
でもキャリアコンサルタント資格取得に向けた学びを通じて、自分にとって大切なものや失くしたくないものを知った。
その経験から、人生において自分と向き合う時間は必要だと、強く思った。

その後資格取得し自己研鑽の学びのなかで出会ったのが「現代版プロティアン・キャリア」だ。人生すべてがキャリア、という考え方に共感し、この考え方を広めたい。自分のキャリアを考えるきっかけにして欲しい。そんな思いでキャリアコーナー「キャリ活のススメ」がスタートした。

キャリアを考えるのは、転職を考えたり働き方に悩んだ時だけじゃない。

「キャリアを考える事を日常に!」
だから、キャリ活。
ひとりでも多くの方に伝えたいから、
キャリ活のススメ。

私たちは毎日、選択しながら過ごしている。
どの道を行くか?
お昼に何を食べるか?
…という小さな選択から、仕事の優先順位や時間の使い方に至るまで。毎日が選択の積み重ねだ。
自分の人生だからこそ、主体的に選択していく。
自分の未来を、自ら描いていく。
たとえば、健康のためにウォーキングを始めるように。
イキイキと前向きに過ごすために、今こそ「キャリ活」を始めよう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?