見出し画像

2023年1月にクリアしたゲーム

 1月にクリアしたゲーム達です。8本。


Spiritfarer

プレイ時間:32時間
 霊魂になった友人達を舟に乗せて世界を旅して、本人が望んだら死後の世界まで連れて行ってあげるお話。
 この本人が望んだら、というのが必ずしも「未練がなくなったら」じゃないのが良い表現だな~と思う。未練がましく、諦めるように旅立っていく友人もたくさんいて、そんな人を最期に抱きしめるとき主人公のステラは何を感じているのかなあと想像してしまう。人々の旅立ちに余韻がある。満足できないまま死んでもいいんだ、とちょっとネガティブながら安心できるような気にもなる。
 絵がディズニーアニメみたいに生き生きとしていて、この絵柄でもっさり感もなく思った通りに動けるのがすごい。こういう絵柄でカクつかずに遊べるゲームは初めてやった。
 惜しいのは中盤以降作業感が強すぎたところ。タスクが多すぎて、せっかくの友人達と早くお別れしたいと思いながらやってしまった。作物を育ててみんなの食べるご飯を作って、みんなが過ごしやすいようなお部屋に改造するために鉱石や木を集めてそれを加工して……という一連の流れを、すべて手作業でやらなければいけないのがとっても大変だった。料理、精錬、木工にはミニゲームまである。プレイ時間32時間だけどこの辺のミニゲームを短縮して15時間ぐらいで終わるボリュームだったらちょうど良いかもなと思ってしまう。
 でも総合的にはやって良かったゲームだったなという印象だ。作業部分が本当にダルいので人にオススメできるゲームかというと悩むけど、ある程度そこを覚悟出来るならオススメ。時間がたっぷりある人にもオススメ。


アンリアルライフ

プレイ時間:5.3時間
 信号機がかわいい。あまりネタバレになることを言いたくないのでお話に関しては「良かった」の一言で済ませたいなの気持ち。
 そのぐらい物語に無駄がなくコンパクトに仕上がっているので、トレーラーやスクショ達の雰囲気が好きだなと思ったらやっていいと思う。操作性はもっさりしているけれど、それもコンパクトに仕上がっている分不快感が募る前にゲームが終わるのでよい。


春と修羅

プレイ時間:2.5時間
 小気味よい台詞回しが光る短編ADV。「不思議な世界」と現実世界を行き来することになるんだけれど、その不思議な世界の表現がとてもよい。
 その世界には苦しいことや悲しいことがないとされていて、だからこそその世界の住人はそういう悪いものごとが理解できない。理解できないということの描写が面白くてそこで一気に引き込まれちゃった。
 各所のレビューでBL作品かそうでないか悩んでるような意見が散見されるけど、BLだと思ってやればBLに見えるだろうし、そうじゃないと思えばそうじゃないだろうぐらいの距離感だと思う。夏目漱石のこころを読んでBLだと思うぐらいの人はBLに見えると思う。BLが苦手な人も不快にはならない作品のはず……多分。


Mobmania

プレイ時間:14時間(一通りのステージをクリアするまで)
 4人までのマルチプレイが出来るヴァンパイアサバイバーライクゲーム。絵がカワイイし面白い。英語しかないけどゲームに頻出する単語が多いから気合いで乗り越えられるよ。
 日本で流行って日本語実装されてくれないかなって思う程度には好き。このゲームもっと知られて良いと思うんだよな~~。
20230319追記:日本語化ファイルをつくりました→https://note.com/honeyusagi/n/nd86f6e04034e


World for Two

プレイ時間:3時間
 生命の住めなくなった世界を歩き回って生命を取り戻していくゲーム。
 アートと音楽がとても良い。それに尽きる。ゲーム性はひどく単調なうえ、うまく生命を進化させられないと系統樹の最初からやり直しになるのでとっても大変なんだけど、アートと音楽がとてもいいので。せっかちには向かない。時間がたっぷりある人はゆっくり浸るのもいいと思う。


Monument Valley

プレイ時間:3.2時間
 エッシャーのだまし絵みたいなパズルゲーム。
 高さの違うはずの道を、視点変更だけで繋げてみたり、水路を操作して永久機関を作ってみたり。
 絵と音楽がいいので癒やされながらパズルが出来る。
 わずかながらストーリー性もあり、唯一の言葉を喋る存在は主人公にやたら厳しくてちょっと怖いんだけど、トーテムがかわいいのでヨシ!
 パズルの難度は基本的に易しい。のでリラックスにちょうど良い。最後の1ステージだけちょっとむずかしかった。


Coffee Talk

プレイ時間:3.2時間
 深夜だけ開いてる喫茶店のオーナーになってお客さんと心を通わせるゲーム。
 色んな種族が入り交じった世界で、差別やしがらみのなか生きていく人々を描いている。ジョルジとハイドとガラが好きだな。いい大人。
 フレイヤが何かひどいことをやらかすんじゃないかと思って最初ハラハラしてしまったけれどそんなこともなかったし、色々と身につまされるような考えを聞きながらも心穏やかにプレイできた。


Fate/EXTELLA

プレイ時間:18時間
 Fate/extraの無双ゲーム。7年前vitaで少し触って挫折した物を今リベンジ。
 無双系アクションゲームとして見ようとするとなんか多分イマイチだったんじゃないかなという気がそこはかとなくするんだけど、シナリオがちゃんときのこきのこしててFateの系譜だったので本当に面白かった。そもそも私は無双よりもそういうシナリオを求めてこのゲームをしたのだし。
 7年前どこで挫折したのか覚えてないけど(多分アーチャー個別シナリオがないことに耐えられなかった)今になってでもやれてよかった。いいお話だった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?