見出し画像

[放送大学生が絶対やるべきこと5つ]1.大学を何年で卒業するか考えておこう。

お読みくださりありがとうございます。こんばんは。放送大学生のハニーピーナッツです。前回の

に続き、「1.大学を何年で卒業するかを考えておこう。」をテーマにお話しできればと思います。

画像1

まずは簡単に自己紹介

前の投稿にも書きましたが、療養中につき無職。20代前半で、今年の4月に放送大学の全科履修生として入学。現在11単位取得。

私が放送大学に出願した際に困ったのが、履修登録でした。まず科目が溢れているし、カリキュラムもコースごとに決まっているわけではないので、どの科目をどれだけ取ろうか非常に悩みました。タイトルにもある「何年で卒業するか・・・。」も当時考えられませんでした。とりあえず心理系の科目を取ることと、週に何回授業があるのか、科目どうしで試験日と試験時間が同一にかぶらないかを確認して履修登録を行いました。

入学をしてから

入学前に何年で卒業するか決めておくと、1年に何単位取れば良いかがわかりますし、履修登録も楽になりますよと言いたいのです。

勿論計画が変更になることもあるかもしれませんが。卒業要件である「修得すべき最低単位数124単位」を取るの4年で卒業しようと決めたら、1年で31単位(半年で15.5単位)を取るようすれば良いわけですよね。

これはすでにご存知の方が多いと思いますが、放送大学には授業形態が放送授業と面接授業(またはオンライン授業)と2つ存在します。その授業形態のものから最低何単位取ればよいかも決まっています。こんな感じです。

画像2


私は今学期16単位を申請して、放送授業から10単位(5科目)、オンライン授業から4単位(2科目)、面接授業1単位(1科目)を履修しています。現状毎日最低45分、何らかの授業をやっているという感じになります。

面接授業については今年初めて受講するので何とも言えませんが、私の場合、学習センターに通学し8時間(休み時間含め)ほど滞在する日が2日あります。その後は他の履修している授業と並行して、レポートを仕上げていくというイメージですね。

私は1年で(うまくいけば)27単位取得できるので、ざっくり計算すると4年半から5年で卒業できることになります。

最後に

単位認定試験が始まる直前に、次学期のシラバスなどが入った「お楽しみ袋」が到着します。テスト前の勉強に疲れた人は、お楽しみ袋を開封して『次の履修はどうしようかな〜』と逃避行を楽しむわけです。そんな時間も幸せですよね。

私は入学当時、周りの人は何単位取っていて、自分は何単位取るべきなのかそれだけを気にしていました。自分の学習の進んでいなさに焦りを感じることも。だけどこのnoteに書いたように、途中で履修をしっかり見直して、(何年で卒業できるかわかったことで)何年で卒業しようかを決められたので、その後の履修登録や自分の気持ちが楽になりました。

放送大学には学生がいっぱいいますから、私みたいに悩みを持った人もいるかもしれないと思い、このnoteを書きました。放送大学は自分のペースで学習できる場所ですから、自分の計画を見直すことでその悩みはきっと解消されます。これから入学する人は私みたいに困らないように、ここで書いた内容を頭の片隅に置いて、履修計画を立ててくだされば幸いです。

次回は「2.勉強スペースの確保」について投稿します。

それではまた。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?