見出し画像

りばいばる#080 オランダで名刺(ビジネスカード)を作成

これは2017年6月30日にAmebloに投稿した記事の"りばいばる"です。

「日本人ドライバーサービス in オランダ」をスタートさせ、初めてお会いするお客様に日本で作って行った名刺をお渡しさせて頂いていたのですが、オランダに来てから取得した電話番号と新たなビジネス用メールアドレス、それに新たなLINE IDを名刺に手書きしていた上、ホームページも作ったのにアドレスが記載されていないので新しい名刺を早く作らねばと日々考えておりました。

先日100枚ほどあった日本で作ったその名刺を配り終えたので、いよいよ本腰を入れてオランダで名刺を作成することにし、この度めでたく完成致しました。

画像1

オールカラーの500枚!
送料込みで31.97ユーロ。初回約半額割引の特典をフルに利用して約2週間程で自宅に届きました。まあまあお得だったのではないでしょうか?

昔、お世話になっていたフリーのイラストレーターの方の仕事をご自宅に伺う度に目で盗んで、見よう見まねですが自分も多少イラストレーターとフォトショップというデザイン系ソフトをいじれる様になっていたので、勤めていた会社の名刺などは自分でデザインして発注することで本来外注するデザイン費や版代の経費を削減していた経験から、オランダでも当然自分で納得出来る名刺をデザインすることにしました。

まあデザインと言ってもプロのデザイナーさんの様なセンスは残念ながら持ち合わせていないことは自覚しているので、あくまで自己満足の「それっぽい」ニュアンスです(笑)

日本では「ラクスル」や「印刷屋さんドットコム」、「デジタルDM印刷クリック」などのネット印刷屋さんにデータを送って、納品してもらうようにしていたので、オランダでもそういったサービスがないか、先日の会計説明会で質問したところライデンの鍼灸師・Wさんから教えて頂いたのが、「vistaprint」

各国に存在しているようで、価格・サービス等他と比べても特に問題ないのでは?ということで、ご紹介頂いてすぐこちらに決めました。ちなみに日本にもあったことをオランダに来て初めて知りました。

名刺やポスター等の各種デザインのフォーマットが多数あって、組み合わせていけば簡単にオリジナルの名刺デザインも出来ます。

日本で使っていたネット印刷屋さんにはイラストレーターのソフトで作成したデータを納品していたのですが「vistaprint」はデザインデータを画像として変換しアップロードしなければならないので、少々勝手が違いました。

イラストレーターのデータを画像に変換する場合、解像度やファイルサイズの設定等に気をつけなければ、初期のファミコンキャラの様なカクカクのドット画の荒い仕上がりになってしまうので注意が必要です。

画像2

名刺のサイズに関しては日本ではタテ55mm×ヨコ91mmが一般的なのですが、オランダではタテ55mm×ヨコ85mmと幅が少し短いことを初めて知りました。

紙の厚さも日本では厚くてもせいぜい240程なのですが、オランダでは300が標準で結構頑丈な厚さです。(マニアックですみません。)

紙質は標準に対して光沢、マット、布などにアップグレードするイメージで、その分料金も追加されます。

そう言えば、大阪でカラオケ喫茶や美容室に営業回りしていた時にお店の名刺やポイントカードを作って欲しいというニーズがちょこちょこあって、昔ながらの町の印刷屋さんにデザインしてもらって版を作ってもらって印刷してという工程を僕がデザインしてネット印刷で印刷すれば多少利益を乗せても従来より安価で提供でき、しかも電話番号等の変更や追加修正もソフトで容易に出来るということで、結構な数のご依頼を頂いた経験があります。

しかも、それを知ったお店のお客さんからもご要望があったりもして、ちょっとした隙間産業でしたが、デザインにはそこそこ時間がかかるのでそれだけでは成立しないビジネスではありました。余談です。

話を戻します。

500枚作ったオランダ版の名刺を日本の駐在の方が多く住むアムステルフェーンの囲碁会館(EGCC)の入口付近と日本食材の「Dankスーパー」さん、そしてロッテルダムの日本食材店「かざぐるま」さんに置いて頂きました。

囲碁会館はオーナーが変わってしまったのと、DankスーパーはATARIYAさんに変わりました。

更にアウトホールンの「楽」さんにも置いて頂けるということで、近日中にお伺いしたいと思います。

行きつけの現地スーパー「JUMBO」などには壁にいろんなビジネスカード(名刺)を陳列しているコーナーがあり、そこから自由にカードを取って行けるシステムです。

陳列は無料か有料か分かりませんが、将来的に現地の方にも利用してもらえるようなビジネスを展開出来ればなーと夢見ております。

現在Japanese foods delivery serviceで少しずつ現地の方にも利用頂けるようになって来ました。

聞いた話ですが、オランダでは日本のような名刺交換の文化はなく、ビジネスで初めてお会いする相手とはやはり握手からで、名刺(ビジネスカード)はチラシの様な役割みたいですが、最近では海外でも名刺交換する文化も根付き始めたとか。

ということで、もしどこかで日本人ドライバーサービス in オランダの名刺(ビジネスカード)を見かけたら迷わずお持ち帰り下さい。よろしくお願い致します!

約3年半前に書いたのですが、それから急激に時代が進み、ネットの一般化やコロナの影響などで、もう名刺という物理的なツールも必要ないのでは?と思うようになりました。

が、それは情報が最適化され、あたかも自分の得ている情報がマイノリティかのような錯覚に陥ってしまうのですが、ネットより紙のツールの方が宣伝力が高い場合もあるので、名刺侮れないかもですw

オランダサポート_20201128

オランダサポート_ONLINESHOP

ドライバーサービス_20201123

デリバリーサービス_20201123


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?