見出し画像

デンマーク語をデンマーク語で学んでます!

デンマーク語という日本で滅多に触れることがない言語を、デンマーク語で学んでいます。そんなことできるのか?と思われるかもしれません。

正確にいうと、最初は全くわからないので少しだけ英語でサポートしてくださいますが、極力「デンマーク語で聞いて」「デンマーク語で話して」「デンマーク語を書く」様にと配慮されています。

最初の1週間の学び方をまとめてみようと思います。

最初に自己紹介(自分の名前と出身地)の仕方を学んだ後に、
これはなんですか? これは椅子です、これは机です、これはりんごです という会話を学びます。
この人は誰ですか? これは○○さんです。 という会話を学びます。
次に、「机はどこにありますか?」「椅子の横にあります」 と言った位置関係を言える様に教わりました。

日常生活にいちばん必要な「自己紹介」が終わったら、アルファベットも、発音記号も何もなくいきなり文章を習うという順番が、いかにもデンマーク人らしく、実用的な感じがします。
数字の読み方も習いました。

ゲーテインスティチュートでドイツ語をドイツ語で学んだ経験があるのですが、似た感じがします。ただし、ゲーティンスティチュートの時は、母音の練習などはやった気がします。(だいぶ前のことなのであやふやですが)

文法はそのうちにわかってくるから、今は分からなくてもいいよ。
毎回の授業で出てきた単語だけは覚えてね。
宿題はやってきてね。
と言われながら、1週間目の授業が終了しました。

結構な量の宿題が出るのですが、寮生活をしている他のデンマーク人に質問したりしながらやっていくことで、読み書きと、声に出す練習ができる仕掛けになっています。教え方が上手で親切なデンマーク人が多くて、助かっています。語学学習は本人はもちろんですが、教える方にも忍耐が必要ですので…

日本で英語を学び始めたときとはどうだったかなと思い出しています。 ちょっと緩い(しかし、しっかりと設計されている)授業が今後どの様になっていくのか? デンマーク語を学ぶこと自体と同じくらい、興味深いです。

オリジナルテキストを使っての授業で、2020年に最新版へ改訂したそうでますますパワーアップ!?なのかもしれません。

#デンマーク語 #フォルケホイスコーレ #カルーホイスコーレ  

#kal ø højskole #語学学習

1. そんな!いいんですか!? 嬉しいです!! フォルケホイスコーレ作りのための勉強に使わせていただきます♪