見出し画像

限界の時の言葉

私はもうずっと大変、ツラい
これ辞めたいなって時

「もう疲れた」って言います。
学生の間、多分ずっと。

その言葉に出会ったのは小学校4年生の時かな。
ダンスを習っていて、先輩のお母さんが私の母親に世間話として言った話。

「あそこの〇〇ちゃん、勉強もできてダンスもやってえらいけど、
ある日ポツッと 私もう疲れちゃったって言ったんだって」
そんな話だったと思う。

小学校4年生の頃、何かを辞めたい時に
もう疲れたって言えばいいんだって なんか学んだの。

私結構物事を長く続けられる人かなと思うんですけど、
どこかでもうここにいても成長はないんじゃないかとか
楽しい気持ちなくなっちゃったとか
この人たちとずっと一緒にいるの、自分の意見がうまく出せなくて気持ちが悪いとか

いろいろ考えて、辞めるって選択を慎重にするんですよ。
ただ人間辞めるのにふさわしい時期もあると思うし、
跡を濁さずみたいな イヤな人と円満に辞めなきゃとか
次の生き方準備しなくちゃとか
すぐにパッと辞めれる人じゃないんですね。

いろいろ、いろいろ考えて
お母さんや周りの人に「もう疲れちゃった」ってどこかで切り出すの。

大学生くらいになると、考え過ぎてもねって
何かの反動で「もうやーめたっ!」って心で言うこともある。
少し素直になった表現だ。

最近すごく疲れている。
インスタで#夜勤明けエンターテイメント っていう言葉を掲げて
夜勤明けに楽しく過ごす自分を上げてたんだけど
ちょっとお休み中。

なぜってこの私、4月は夜勤専従の看護師として
1ヶ月に夜勤を10回やるお仕事をしていました。
これが結構キツイ。お給料はいいんですよ、基本給に夜勤10回やった分の手当てがもらえるので。

でも…分かるでしょ?
1ヶ月に夜勤しかしないってことは、昼夜逆転というか自律神経がおかしくなっちゃうの。
15人くらいの患者の世話を17〜18時間やるの。

私ちょっと頭良くてよかったなって
バカだったら15人の患者が何の病気でどんな治療してて、最近こんな状態っていうの頭に入れながら働けないよなって思う。
いや頭悪くて夜勤ができませーんなんて看護師いないんだけども。

連直というものが多くて、普段夜勤・明け・休みっていうのが通常のシフトなんだけど
夜勤やって明けの日家に帰って
次の日また夕方から夜勤を始めるって言う勤務。

最近人が少ないのか、シフトを作る人がこのツラさ分からないからなのか
来月も月に2回あるんですよ。
夜勤・明け・夜勤・明け・休み・日勤
とか想像しにくいかもしれないけど大変で。
1日休んだら、次の日朝8時に仕事しなきゃいけない緊張感みたいな。

今月は夜勤・明け・夜勤・明け
1日休んで夜勤・明け・夜勤・明け
みたいな鬼のようなシフトがあって。
そのあと2連休で法的に引っかからないのかもしれないけど
だいぶんツラいんですよね。
(早くAIがシフト作って欲しい
連直や4日勤・1休・4日勤とかはツラいからできるだけそうならないようにプログラミングしてほしいし
1年目や2年目とベテランのバランスもうまく作って欲しいとか
めちゃめちゃ思いますね)

でね、夜勤多くなるとなんとなく調子悪い、血圧低い感じ、少し気持ち悪い
ドッと疲れる、美味しく食べたあと消化不良…
とか少しムリをすると体調が悪くなっちゃうので
今まで楽しい!!って無茶して遅くまでお酒飲んだりとかがほんと出来なくなりましたね。
買い物中も椅子で休憩したいっていうのとか
基本夜勤の前はできるだけ長く寝るとか。

私よく元気だね、体力あるねって言われる人だったけど
さすがに夜勤多いと自律神経おかしくなっちゃうみたいで。
ケロッとしてる先輩とかいますけどね。

もうね、最近「今日もう疲れちゃって〜 (もうできません)」とか夜勤明けの日の残業中に少し言うようになった。
疲れたって言うようになった
だって本当に身体が疲れちゃったから。
そして心も引きずられていく。

業務改善してほしいなぁ
あと1年、毎日こんな生活できないから
転職とか少し考えてて、来月母親に会ったら言おうかなって思ってて。

違う病院に勤める友だちも
「コロナを病棟で〇人受け入れるためには、夜勤の看護師4人から5人にしなきゃいけないんだよね。
だから4月に入った1年生、5人全員が来月夜勤5回入ってる」って話してて。

確かに限られた人数で回さなくちゃいけないから、0.5人みたいな1年目の子を1人換算で入れた方が病棟は回るんだよ。
でも4月に新生活始めたばかりで、ただでさえ毎日必死に働いて、できないこといっぱいで落ち込んで勉強して
そんなグラグラな1年目の子に、突然5回も夜勤させたら体調崩すに決まっているじゃん!!

こんなメンタル強いね〜 元気だよね〜
なんて言われる特殊な訓練をしてきた私だってギリギリの体調なのに!?って思っちゃう。笑

アベノマスクが大金使われてどういう効果あったのか意味分からなかったし、
お昼ご飯はいいのに夜ご飯やお酒だけ悪者にするのもよく分からないし、
最初は我慢できても必要性や効果が分からなかったら人はステイホームできずに都合の良い方に流れていくものだし

コロナになってから日本の政治に不信感を覚えることが多いんだけど
この病院看護師のツラさなんとかしてくれないかなぁ。
だからみんな少し楽な施設やクリニック、脱毛や美容外科みたいなとこに行きたくなるんだよ。
同じお給料でも大変さが全然違うんだよね
死にそうな人が脱毛しに来ないじゃない、状態が悪い人はクリニックじゃなくて病院に救急車とかで来るじゃない?

なんで病院の看護師って20万円そこそこのお給料でこんなに責任持って、体力使って働いてるんだろう…

飲食店の方々とか、お仕事なくて大変な人も多いと思うけど
全部の仕事で時短させてみてよ。
テレワークじゃ仕事こなせないから出社してますみたいなサラリーマンの方ニュースで見たけど
じゃあ仕事無い人に仕事分配してよ。

私の病院はブラックって言われてるけど、もうこのままじゃ1年働き続けられないな
でも辞めたい人多いから辞めるのも順番待ちなんだよな
みたいな状況で。大切な24歳の人生ムダにしたくないです。

私もバーレスク東京の女の子達みたいに
自由にダンスしたいなぁ…。

世の中全部を変えられなくても、いろんな物事に専門家がいるんだから
人々が困っていること少しずつ改善していこうよって思うの。
私結構疲れちゃったから。

私も日本を変えられる力が欲しいかも。

#コロナ #看護師 #疲れた #業務改善

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?