アウトプットとインプットの両立

半期の振り返り面談があった。
私は育休明けだからボーナスの係数は可もなく不可もないもの、昇給はないそうだ。
他の会社もこんなもんなんだろうか?
そういう疑問はありつつ、でも予想していたことだからまぁいっかって感じ。

でもそうすると、やっぱり私のお給料をあげるには
普通の仕事をしているだけではダメということがわかって
最後の砦として、うちの会社には資格手当があるからそこを上げていくしかないとなった。

今まで資格の勉強には通勤時間を利用していた
その間携帯は一切見ずにテキストを読む
それでいくつかの資格に合格してきた。

今はこうやってアウトプットをする時間にあてていた。

この文章を書くという時間はとても良くて
自分の気持ちの整理にもなるし
記録にもなる
書くことである程度スッキリされるから
ストレスを溜めてる感覚も無くなった。
でも勉強をしないといけないとなると
この時間を削らなければいけないのかなぁ
と考えてしまっている。

どちらをとるか

わたしはワガママなので両方取りたい。
少しやり方を模索してみよう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?