それでやっぱり思うのは残業至上主義だってこと

昨日お給料の払ってる側と受け取ってる側の満足度違うって思っていたんだけど

それで思うのは、やっぱりうちの会社って残業至上主義ってこと

たくさん働いてる人が評価されるから
効率よく早く終わらせて帰る人は評価されず
そんなに仕事できないのにダラダラいる人が評価される

みなし残業が各部署ついてるんだけど
部長がそれに対して『みなし分は働けよ』
とか言っちゃう。
表彰も70時間近く残業してる子がされる。

そもそもみなし分は働けとか言っちゃダメだし
その残業してる時間何してるかなんて把握されてない
つまりマネジメントZERO

代表は昭和のゴリゴリの体育会系みたいな人だし
それ以下は従順にいうことを聞く良い人ばかり

事業は割とオシャレなことをしているのに
実態は違う

私は時短勤務をしているが息子が一歳になった時に
フルタイムには戻さず、時短のままでいたいことを、
上司に相談した
『フルタイムじゃないと評価されないですよね?』
と、聞いたら
『フルタイムでも定時で帰ってたら評価されないもんね』
だってさ。

時代錯誤だよなぁ

もったいないなぁ

そんなに従業員のこと束縛しないほうが
もっと可能性があるのに

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?