見出し画像

尻叩きの関係性

昨日に引き続き今日も尻叩きについて書くか。

上の記事ではタイトルの通り、教育にまつわる尻叩きについて書いた。今回は尻叩き全体を通しての感想を書きたいと思う。

とはいえ、これはなかなか難しい。前回も述べた通り、尻叩きの役割は多岐にわたるからだ。本書の章立てを見てみよう。

  • 第一章 幼児期から……

  • 第二章 ……放埒まで

  • 第三章 修道院で

  • 第四章 医師のもとで

  • 第五章 街角で

  • 第六章 シンボル

  • 第七章 そして今は?

懲罰として使われる一方で、愛情表現としても使われる。聖職者や医師が推奨していた時代もあった。素手だけでなく、鞭や杖など道具が使われることもある。そんな尻叩きの多様性を本書は紹介する。いったいどの観点ならば全体を通して語ることができるだろうか。

そう思いながら本書をパラパラとめくっていると、ふと気がついたことがある。尻叩きは拘束とセットになっている、と。

一人で拘束しながら叩くパターン
拘束役と尻叩き役が別のパターン
器具を使うパターン

一人で拘束と尻叩きを兼ねる場合もあれば、二人以上で役割を分ける場合もある。中には器具を使うこともある (拘束も尻叩きも)。もちろん中には拘束しないパターンもあるのだが、尻叩きと拘束は密接な関係にあると言っていいだろう。

なぜ尻叩きは拘束とセットになるのか。おそらく拘束することで、一方的に叩くことができるからだろう。そしてこの「一方的」が尻叩きの本質なのかもしれない。

ここから先は

362字
この記事のみ ¥ 100

この記事が参加している募集

読書感想文

人に対し何かをしてあげるという事は、全て「見返り」を期待しての行為だ。noteのサポートは文章を読むための「見返り」である。