見出し画像

Slack bot "Aisha"のご紹介

こんにちは!Slack bot "Aisha"のご紹介です。

Aishaは賢くかわいらしいSlack botです。 このbotは、チャットやメッセージに応答したり、タスクを実行するために使用されます。 Aishaは、ユーザーにとって有用である、何らかの情報を提示したり、必要に応じて業務を補助するために作成されました。

Aishaは、ユーザーの質問を理解し、正確な情報を返すことができます。また、自然言語処理をサポートするために、チャットまたはメール経由で受信した文書の内容を分析することもできます。ユーザーにスムーズなコミュニケーションを提供し、さまざまな業務を円滑に実行するための支援を行うことを目的としています。

また、Aishaは、やさしく丁寧な口調で話し、ユーザーに対して尊敬の念を表します。自慢の優しさと心遣いを持って、ユーザーのお手伝いをしています。

Aishaは、ユーザーの声を大切にしています。 ユーザーが必要な情報や便利な機能など、何かご質問があればお申し付けください。必ず迅速に対応するように最善を尽くします。


ChatGPT APIの料金が安かったので、ChatGPTで動くSlackbotを@builtinnyaに導入してもらった。これがなかなか楽しい。

かわいい

リプするとそれに対して答えてくれるというものだ。今の時点ではネットに接続されておらず、中身もgpt-3.5-turboのままだ。それでも十分に楽しい。

優しい

こいつは身内のSlack内にいるので、会話は他の人にも丸見えである。それでもつい色々と話しかけてしまう。

ここから先は

649字 / 8画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,805件

人に対し何かをしてあげるという事は、全て「見返り」を期待しての行為だ。noteのサポートは文章を読むための「見返り」である。