マガジンのカバー画像

家族、育児の話

29
運営しているクリエイター

#育児

さみしくなるから、ここでバイバイ

4月。 新学期が始まった。 今朝は黄色いカバーのついたランドセルを背負った女の子が歩いてい…

55

10年ぶりに料理本を買ったら良いことしかなかった

家庭料理のレシピ本を買った。 長男の離乳食の本を買って以来、実に10年ぶりのこと。 主婦にな…

92

おまつりと長男

3月のある土曜日の午後。 10歳の長男は友人2人と共に出かけていった。 駅前で、その土日に…

19

日記 2/22 家族が円満に過ごすために

今日子どもたちがついに登校しました! よくがんばった、おめでとう!! 昨日まで7日間、家族…

22

みんなアイドルだった

1歳半の女の子に会ってきた。 地元の友人の娘であるサトちゃんはおととしの夏に生まれた。 …

29

兄弟の「まんまる」

〜次男編〜 夏休み。 家でキャッチボールやバッティングの練習をする次男は小学校一年生。 こ…

22

長男の絆創膏/おかあさんはハッピーみたいな顔だ

子供の言葉にはっとすることがある。 先日、痛みに弱い長男が膝に擦り傷を作って帰ってきた。 小学校三年生の長男。彼にとって絆創膏はおまじないのようなものだ。どんなに小さな傷でも貼ることで安心感がえられる。それはもっともっと小さかった頃から変わっていない。 今回の傷口は絆創膏めいいっぱいの大きさだったので、剥がすときに痛がらないかと心配になった。 夜、お風呂から出ると絆創膏にすこし血が滲んでいる。「貼りかえようか」と言うと長男は頷いた。 この「絆創膏を剥がす」行為を痛い

「うちにサンタシステムはない」と言った友人のこと

12月に入れば必ずママさんの間で交わされる話題。 クリスマスプレゼント何にするの? もう買…

38

泣き虫な長男に対して思うこと

小学校二年生の長男がよく泣く。 昨日も自転車でこけて痛いと泣き、消毒するのが怖いと泣き、…

21

キャラパキのベストシーズンについて等

10月5日(月)昨日のおやつに息子二人はキャラパキを食べた。 我が家では二回目のキャラパキだ…

11

「ゆっくりしよう」を共有する

「ちょっとゆっくりしよか。」 その言葉に嬉しそうな顔をする子ども達。 例えば夜、しなけれ…

34

干支の話

親戚のおばちゃん達は干支の話が好きだ。 へび年やから執念深いとか、とり年やから早起きとか…

28

七夕の短冊に「おかあさんになりたい」と書いた息子へ。

長男が3歳だった頃の話。 まだ幼稚園には通っておらず、未就園児向けのプレ幼稚園に月二回行…

47

湯上がり美人になりたい。

先日、お風呂から出た私を見て4歳の次男が言った。 「お母さん、十兵衛みたいやな!」 息子達は今、大河ドラマにハマっている。十兵衛とは、主人公の明智十兵衛(のちの明智光秀)の事だ。 おーっ、十兵衛…じゅうべえ…微妙やな。 なんか長谷川博己にも悪いし、そんなにサムライ感出てたかな。 それ以来、どうすればお風呂上がりでも素敵でいられるかを考えるようになった。 いや、素敵でなくてもいい。せめて「十兵衛みたい」と言われないレベルまで持っていきたい。 考えた結果、きちんとし