情シスって言うけど対システムより対人の仕事の方が多いというお話

というわけで2022/1/17~1/21の振り返り。

■Kintoneアプリの使い方の説明会

工場にてとあるKintoneアプリを使い始めることになったのでその説明会を実施。まぁアプリの使い方といえば使い方になるんだけど、「今までこうやってたのをこういうやり方に変えるよ」っていう業務フローが変わりますよという説明会と言ったほうが正しいと思う。

その中で「これだと困る。前のほうが良かった。それだと前のやり方から劣化してる」みたいなことをめちゃくちゃ言ってくる人がいて、一応このアプリを作るときに工場の人にも入ってもらって業務を建てつけて、必要な会議体でも説明をして合意ももらえているので何を今更って感じだったんだけど、その後アプリ作りに関わった人の反応を見るとその反対してきた人にはちゃんと説明できてなくて、困った結果自分に説明会してほしいってお願いしてきたんだなと気付いた。

一旦その人の懸念を解決するためにデフォルトのコメント通知先にその人を設定してあげて対応。
知らんところでやり取りされたら困るということらしいんだけどいや本当に全部見るつもりなんかと疑問に思いつつ、そうしてあげないと埒あかない感じだったので。
まぁアプリ運用開始から1週間経って通知多すぎって音を上げてるらしいと聞いてそれ見たことかと。

という人への説明、調整みたいなところも情シス・社内SEのお仕事ですよというお話。

■システム障害に関するベンダーとの打ち合わせ

年末にシステム障害があって出荷作業が数時間ストップしちゃって、それについて貴社のサポート体制だったりシステムの運用方法だったりもうちょっとちゃんとしてほしいという内容のお話をベンダーさんにお伝えしたというだけの話。
お相手は小さなシステム会社なのでサポート体制とかたぶんちゃんと作れてなくて、けどそういうのをちゃんとしていかないといけない時期に来ていることも認識しているらしく、「ちゃんと検討させていただきます。すぐに対応出来る内容もあるのでやります」とのこと。

けどお話ししてから約1週間、音沙汰ないんだよなぁ…。

という対社外でも人とのお話しするのも情シス・社内SEのお仕事ですよというお話。書いたとおり小さなシステム会社なので会議に出てくるお相手が取締役クラスの方だったりするんだよね。

■ゼロトラストに関する取り組みの資料作り

弊社内で絶賛セキュリティに関する懸念度が上がるような事案が発生して、セキュリティに関する取り組みを早急に経営会議で報告する必要が出てきてその資料作りをいそいそと取り組んでいました。
システム面でのうちの特徴としてオンプレは極力廃止しSaaSを活用する(どうしてもサーバーが必要ならIaaSで)というのがあって、リモートワークとかも考えるとゼロトラ目指すのがうちに合ってるよねっていうので元々から取り組もうと検討していたところを優先度上げて対応することに。
まぁガチでやろうとするとめっちゃお金かかるからどこまでやるかって話はあるけどね。まずはIDaaS及びSSOの導入から。

という対社内(上位層)に向けて話することもあってその準備が必要だよというお話。

■各種伝票のフォーマット変更に関する影響調査

只今基幹システムの刷新を進めていて、その中で紙の伝票(特に複写式)をなくしたいというのでそのフォーマットを変えるとどういう影響があるかを調査。営業だったり出荷部門だったりにヒアリングしまくって一旦懸念されるところを洗い出すってところまで進めた。
業界統一のフォーマットが合ったりするので変えるの難しいかもねってところはありつつ、引き続き課題を突破できないか検討しているところ。
特に複写式伝票の印刷に使ってるインパクトプリンターが印刷スピードが遅くて出荷作業の長時間化に影響していたりするので本当にどうにかしたいところ。

というこれもこれで説明や報告とは違うけど色々な部署の人とのコミュニケーションとるのも情シス・社内SEのお仕事ですよというお話。

■その他

故障PCを交換するのでキッティングしたり、とあるシステムの設定と契約の変更に関する調査だったり、PC入替えに伴ってこのソフトどうやって移行するの?の調査だったり。
特に一番最後のやつ。Win7をネットに繋げずに使ってて、さらに使ってるソフトもたぶん15年くらい前にリリースされたバージョンのまま使っていて、今ではメジャーバージョンが3つくらい上がってるんだけどこれライセンス的に本当に問題ないんか…?ってすごく疑問に思いながらソフト作ってる会社に問い合わせてみた。
まぁちゃんと倉庫の中にライセンスキーとかインストールメディアとかあるの発見できたので少なくとも違法ではないことは確認できたけど。


今回はシステムとか技術的なお話ではなく対人の仕事がかなり多いよというお話でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?