見出し画像

Ren'pyとかいうノベルゲーム制作つよつよツールの導入法

どうもこんにちわ、僕です。
今回は、ノベルゲームを作るとっておきのつよつよツール、「Ren'py」について説明していきます。

日本語で解説しているサイトはあるっちゃあるんですがバラバラなので、自分のメモ的な意味合いでも書いていきますのでよろしくお願いします


Ren'pyってなに?

Ren'py(レンパイ)とは、冒頭でも書いた通り、クオリティの高いノベルゲームをお手軽に作る事が出来るすごいツールです。(個人的にはレンピィと読みたい派です)

トラウマ埋め込みでお馴染み「ドキドキ文芸部」や「かたわ少女」等がRen'pyで作られています。王道のノベルゲームって感じですね。
言語はPythonを使用していますがご安心を。Ren'py君はPythonを使えなくても書き方をちょーっと覚えれば書けちゃいます!
その書き方は何ぞやの前に、まずはダウンロードをしましょう^^


Ren'pyのダウンロード


こちらのリンクからダウンロード出来ます。
Download SDK 7z.exe - 88MiBを選択してください。

画像2

ダウンロードしたexeを開いて、ディレクトリの選択等をせがまれるので全て終わらせると、晴れてRen'pyのダウンロード完了です!!いよいよRen'pyを開いていきます。

Ren'py日本語化と各項目の簡単な説明

画像3

開くとこのような画面になります。画面右下のpreferencesを押していただいて、languageをJapaneseに変更すると日本語化します。左下付近の戻るボタンを押すと最初の画面に戻ります。

画像4

基本的に左側にあるプロジェクト名を選択するとそれに対応したものを右側の項目から選べます。

「ディレクトリ—を開く」
これは文字通りフォルダを開きます。例えば、imagesをクリックした時はimagesのフォルダが開きます。こちらの主な使い道は後述します。

「ファイルを編集する」
こちらはゲームの中の部分、つまりコードを書く部分になります。script.rpyは文章や条件式など色々書いていく所、options.rpyは拡張機能等もっと踏み込んでプログラムをする人向けの物です(基本的にはscriptのみで大丈夫です)

ちなみに、プロジェクトを選択した状態でプロジェクトの起動を押すと起動できます。ここまでお疲れ様でした。それではいよいよRen'pyを触っていきます。

プロジェクトの新規作成方法

新規プロジェクトの作成を押してください。その後続行を押したら、プロジェクト名を決める所にたどり着くので、名前を付けましょう。プロジェクト名に日本語を付けることは出来ないので注意です!

そして、画面サイズは色々言われていますが色んなところを見る限り1280×780が妥当らしいのでそのままそのサイズにしておきましょう。
次のウインドウでプロジェクト内の色を設定できます設定しましょう。
ちなみに私はどうでもいい派なのでデフォルトです

画像4

間違えちゃった場合の消し方は、プロジェクトを保存したディレクトリに移動して、直接ファイルを消去すれば消えます。
どこに保存したか、ディレクトリを覚えておくのも大事かもしれませんね。

最強のチュートリアル君

画像5

Ren'pyには最強のチュートリアルがあります。ダウンロードしたら「Tutorial」というプロジェクトと「The Question」というものがあると思いますが、Tutorialの方は上の画像の通り、物凄いチュートリアルです。ダウンロードした際には1度覗いてみてはいかがでしょうか。
ちなみにThe Questionは、普通のノベルゲームです。普通に楽しいです。

さいごに

ここまで読んでいる方は恐らく無事ダウンロードできているか若しくは僕の情報が間違っていてとりあえず最後まで読んでいる人か、はたまたry

気を取り直して、今回はRen'py君のダウンロード手順までまとめましたがいかがだったでしょうか。この記事だけではまだRen'py君の凄さが十分に伝わっていないと思うので、次回はRen'py君の機能等凄い所をまとめてみようと思います。

この記事がきっかけでRen'pyに触れていただければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?