見出し画像

デジタル時代のビッグテック資本主義: インドネシアにおける搾取と社会的責任

大手テクノロジー企業やビッグ・テックは、表面的には "社会的利益 "のための責任であると主張しながら、しばしばデータ化に取り組んでいる。

Modern Diplomacy
リズキ・ファイサル・アリ
2024年5月8日

元記事はこちら。

大手テクノロジー企業やビッグ・テックは、しばしばデータフィケーションに取り組んでいる。 
データフィケーションはビッグデータ処理のために行われ、ビッグデータを所有する者は、コンタクト・トレース、乏しい医療資源を管理するための人工知能、人工知能によって駆動される人口追跡など、社会的解決策を提案する上で特権的な立場にあるとしている(Magalhães and COULDRY 2021)。 しかし、ビッグデータを「社会的利益」のために利用することは、経済的利益のために抽出される可能性があり、ユーザーデータを搾取するビッグテックの役割は純粋に社会的利益のためだけではないことから、再考する必要がある。

社会的搾取におけるビッグテック資本主義

グーグル、フェイスブック、マイクロソフト、アマゾン、IBMなどのビッグ・テックを含む大手民間企業によって行われる社会的プロジェクトは、彼らにとって「ビジネスモデルやマーケティング戦略」として機能し、データ化と民営化を通じて中低所得国で広く実践されている。 COVID-19に牽引され、国際社会がテクノロジーの利用を増加させる習慣の変化を経験する中で、彼らの役割は世界規模でますます強くなっている(Magalhães and COULDRY 2021)。 彼らがユーザーデータを活用して開発するデジタル製品は、社会環境に関する社会の新しい見方を形成し、一般大衆に提供される情報が、実際の社会的現実を形成する上での国家の役割を軽減することを示唆している。

ビッグテックの資本主義は、発展途上国のひとつである南アフリカで起きているが、南アフリカだけに限った話ではない。 当初、南アフリカはPhakisa事業を通じて、26,000の公立学校へのデジタル技術の普及を加速させることを目指していた。 南アフリカは世界銀行、デロイトを巻き込み、政府、企業、労働組合、学校、非政府組織(NGO)から120人が参加し、実験室で実施された(Kwet 2019)。 参加者はこのプログラムについて懸念を口にしないよう指示され、プログラムの詳細は参加者に詳しく説明されなかった。 2年後、アフリカ民族会議(ANC)は、このプログラムを継続し、ペーパーレス教室を全国に広めることを宣言した。

このプログラムが順調に進めば、南アフリカの下層階級から中流階級までの社会の大多数が、長い間待たされた末にノートパソコンやコンピューター、タブレット端末などのデジタル技術を利用できるようになる。 表面的には、変化する時代におけるデジタルテクノロジーへの平等なアクセスを支援しているように見えるが、このプログラムは、教育システム全体でビッグデータ調査を組み合わせることによって、米国のテクノロジー製品を教室に移植することを目的としており、国民はこのスキームを知らなかった(Kwet 2019)。

ビッグ・テックがある国で社会事業のために行う貢献には、デジタル技術の平等化を助けたいという動機が隠されている。一方、グローバル・サウスという言葉の代名詞である発展途上国は、下層階級から中層階級社会におけるコンピューター機器とインターネット接続の拡大を熱望している(Kwet 2019)。 これは、グローバル・サウス諸国にとってはチャンスに包まれた脅威である。 グローバル・サウスがデジタル自立を発展させるにはまだ長い時間が必要であり、ビッグ・テック依存から脱却できていないからだ。

グローバル・サウス諸国はビッグ・テックのプレイ・ルールを規制するデジタル政策を策定し始めているが、デジタル政策の策定を含め、常に主導権を握っているのは依然としてグローバル・ノース諸国である。 ビッグデータを管理するためのEUの一般データ保護規則(GDPR)は、ビッグテックのためのビッグデータ利用に制限を設けることで、社会的・経済的側面に大きな影響を与えている(Aho and Duffield 2020)。 一方、ビッグテックにとって脅威となり始めているグローバル・サウス諸国は、人工知能(AI)技術監督アーキテクチャの国家目的への統合を通じて、中国である。 グローバル・サウス諸国のビッグテックに対応するデジタル政策は、EUほど厳密ではないが、徐々にその方向に向かっている。

社会的責任におけるビッグデータ活用へのビッグテックの対応

グーグル、メタ(旧フェイスブック)、アップル、アマゾン、マイクロソフトの上位5社を中心とするビッグ・テックの経済的支配は、政治的な力によって避けることができないため、国家はこの力を規制し、政治的アクターとしてのビッグ・テックが自由民主主義を基盤とする国の中で制限を受けるようにする必要がある。 官と民の間の権力の規制は、市場経済において、社会に利益をもたらし、害を与えない経済活動に関する境界線を設定するために極めて重要である。

自由民主主義体制では、企業は基本的な自由民主主義構造の中で活動し、企業は既存の枠組みの中で効果的に利益を追求する権利を持ち、社会制度は全体的な公平性を確保し、自由民主主義的な政策の実施を扱う。 市民は自由と平等の権利を有し、政治権力は個人の自由を守るために責任を持って行使される。 さらに、システム全体の中でビジネスと政治に適用される境界線は、自由、平等、効率の維持に基づいている。 経済的価値を創造し、社会に物質的手段を提供することが、民間部門の主な仕事である(Lindman, Makinen, and Kasanen 2023)。 これらの側面は、企業の社会的責任(CSR)と密接に関連している。CSRは、企業を公共財を提供し、市民の基本的権利を支援する政治的アクターとみなし、グローバル・ビジネス・ガバナンスのギャップに取り組むものである。

ビッグ・テックは、グローバルな民間企業として、自由民主主義を基盤とする国々において、社会のニーズを満たし、自由、平等、効率性に対する市民の基本的権利を支援する社会的責任を負っている。 社会的な文脈では、ビッグ・テックはユーザーのデータに対して責任がある。 CSRを実施するにあたっては、企業が事業を展開する状況によって異なるため、画一的なアプローチは存在しないが、企業自身による業界規制方針、または政府のイニシアティブや社内外の関連ステークホルダーからの圧力によって実施することができる(Joanna and Al Achkar 2022)。

インドネシアのビッグ・テックに関する政府規制

グローバル・サウスの代表であるインドネシアは、同国におけるビッグ・テックの支配的な役割に対して、確かに傍観しているわけではない。 その目的は、ビッグ・テックがインドネシアにおける経済活動だけでなく、公益に対する社会的影響も考慮することだ。 ビッグ・テックに対抗するインドネシアの最新規制は、デジタル・プラットフォームに対し、ビッグ・テックが所有するものも含め、そのプラットフォームで提供されるコンテンツについてインドネシアのメディア企業に対価を支払うことを義務付けるものだ。 この規制はジョコ・ウィドド大統領によって署名された(Haizan 2024)。 さらに、有害なコンテンツが拡散しているため、ビッグ・テックのセキュリティと自由を確保し、ユーザーの安全を確保することを目的とした規制もある(Telling and Criddle 2022)。

これらの規制は、ビッグ・テックとインドネシアのメディアとの公正な競争を管理する上で、重要な自由民主主義国であるインドネシアに利益をもたらしている。 ニュースはインドネシアのデジタル・リテラシー、民主主義、治安を向上させる上で重要な役割を果たしている。 特に、インドネシアの2億2150万人以上のインターネット・ユーザーが、主にデジタル・プラットフォームを通じて情報やデジタル・コンテンツにアクセスしていることを考えればなおさらである(Haizan 2024)。

ビッグ・テックの支配は、インドネシアの広告によるメディア収入の減少につながっている。 こうした規制は、インドネシアのメディアにとって新たな収入源となる。 現在、インドネシアのニュース・メディアは、COVID-19やAIによって読者の行動が変化し、メディアのビジネス・モデルがニュースから特に関連性のないセンセーショナルなデジタル・コンテンツに焦点を移しているため、厳しい状況に直面している(Haizan 2024)。 さらに、これらの規制は、世論をマスゴミ情報の消費から遠ざけることを目的としている。

こうした規制の推進は、ビッグテックに質の高い情報を優先させることを求めている。 グーグルのような検索エンジンは、個人の安全と自由を確保しつつ、報道評議会が認定した検証済みのメディアからのニュースを優先しなければならない。 デジタル・プラットフォームは、質の高い情報を優先するようにアルゴリズムを調整する必要がある。なぜなら、急速なデジタル変革によって、民主主義、健康、公共の安全を脅かす誤った情報や危険なデマが拡散しているからだ。

インドネシアにおけるビッグテックの社会的責任

大手テック企業も受け身でいるわけではない。 Metaのような大手テック企業は、こうした規制により、デジタル・プラットフォームに掲載されたニュース・コンテンツに自発的に対価を支払う義務はないと述べている。 ユーザーはニュース・コンテンツを求めて自社のプラットフォームを利用するのではなく、ニュース・メディアは読者や視聴者を増やすために自発的に自社のコンテンツをこれらのプラットフォームで共有するのであって、その逆ではない。 もし、ビッグ・テックがインドネシアのメディアからのニュースの放送を拒否すれば、インドネシア国民は質の低い情報を消費し続けることになり、ビッグ・テックとの「戦いに終わりはない」ことになる。 さらに、ビッグ・テックはすでに安全保障と自由に関する規制に署名しており(Telling and Criddle 2022)、その経済活動を大きく規制することは間違いない。

各国は、国内のユーザーデータを搾取するビッグ・テックの経済的支配を予期し始めている。 国家は、自由民主主義体制の中心的アクターとして、自国民の利益のためにルールを設定する上で極めて重要である。 簡単に言えば、企業は社会への影響を考慮することなく、経済的利益のみを追求する。 ある国のユーザーデータにアクセスできることが多いビッグ・テックは、このデータを自分たちの利益のためだけに使うべきではない。

様々なプラットフォームに広がるニュースやユーザーのデータを活用し、ビッグテックのデジタルプラットフォームにおけるユーザーの自由と安全を確保しようとするインドネシアは、経済的・社会的利益の達成を目指し、自由民主主義体制が戦略的な規制単位となり、CSRの実践ともいえる。 しかし、規制とビッグテックの対応との間の力学は複雑である。 中国はその方向に進んでいるが、グローバル・ノース諸国はデジタル主権を有しているため、ビッグテックへの対応におけるグローバル・サウス諸国の立場はグローバル・ノース諸国とは異なる。 したがって、特にビッグテックへの依存度が高いグローバル・サウス諸国にとっては、絶対的な実施方法を持たないCSRと同様に、ビッグテックに対する社会的責任における国家政策が極めて重要である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?