集団資源回収

 外へ外へと向かい、外注化するのではなく、内と外を行き来するように、身体を調整し、変容している最中にいる。もはや慢性化している副鼻腔炎との付き合い方もそうだし、確定申告もそう。今週末はhomeportの中に留まりながら、内側を整理していきたい。
 毎月9日の集団資源回収。いつも気づけば通り過ぎていたり、覚えていても8時半に間に合わなかったり。
 最近は、仕事は17時に終わり、そのまま休むモードになっているので、体力が有り余ってしまい、早朝に起きてしまう。その後の二度寝で危うくまた通り過ぎてしまいそうになったが、無事に集団資源回収に、雑誌等を出すことができた。
 現在のhomeportは、プライベートな空間だが、今後内と外の境界線上に具体的な「場所」を持つことになったら、どんな本を置くか考えている。その中で、潔く処分するものと残すもの。なかなか選別は難しい。紐で括った雑誌類を所定の場所に置きに行くと永野さんと遭遇した。

「今、読んでるよ。まだ途中だけど。」
「ありがとうございます。(感想)楽しみにしています!」

 長野さんが読んでいる本は、田中伸之輔くんが執筆した『研究的実践を組みなおす Vol.1&2』。ここに一つの社会らしきものが芽生えている。それに固執することなく、とはいえ、大事に育てていきたい。そのためにまずは家の掃除をして、家計簿をつけて確定申告へ。

                       (担当:山崎)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?