見出し画像

言語教育において親が子供のためにできることとは

こんにちは!ホームリンガル公式キャラクターのNelaです!

今回のテーマは、「言語教育において親が子供のためにできることとは」です。

グローバル化が進む今、子供の将来を考えて英語を学ばせる家庭は増えています。
しかし、ただ英会話スクールや英語塾に子供を通わせるだけで良いのでしょうか。

子供に英語を学ばせるなら、親も最低限英語を知っておくことが大切だと考えられます。単一言語国家である日本において、子供に英語を学ばせるとなると、苦労や手間がかかってしまうことが大半です。
「自分が子供に教えてあげられないから英会話スクールに・・・」という気持ちは分かりますが、その場合も親が「一緒に英語を学ぶ」という意識を持つことがとても重要となってきます

今日は、その第一ステップとして親子で取り組める英語学習を3つご紹介します。

❶一緒に本を読む

英語の絵本や、日本語と英語両方が記載されている本を、お子様と一緒に読む時間をつくってみてください。読み方が分からない単語がでてきたらその場でパソコンを使って発音を調べるもよし、英会話スクールの先生に後日聞くもよし。
親が子供と一緒に英語を勉強するという姿勢が一番大事です

❷英語の曲が含まれるビデオや映画を一緒に見る

子供は英語の曲の聞こえた通りに発音しようとし、何より楽しみながら英語を学んでくれます。そのため、ただビデオを見せるのではなく、英語の曲が聞けるものを選ぶと効果的です。

「どんなビデオ、映画を選べば良いか分からない!」という方はディズニーの映画から始めてみてはいかがでしょう?

プリンセスが好きな子供には大ヒットした「アナと雪の女王」などのプリンセスシリーズがおすすめです。昔から大人気で定番の「ピノキオ」や「ピーターパン」、「ライオンキング」なども良いですね。

子供の多様性を尊重し、どんな物語に興味を示すのか、楽しみながら親子で一緒に英語を学びましょう。

イベントに参加してみる
英会話スクールが毎年開催しているハロウィンパーティーやクリスマスパーティーなどに参加してみましょう。
意外にも、その学校の生徒でなくても外部生料金で参加できることが多いので要チェックですよ。

また、英語でのコミュニケーションはなくとも、海外について学べるイベントやワークショップに参加してみても良いでしょう。
英語や海外文化を身近に感じられるイベントに積極的に参加することで、子供の英語学習に対する意欲が湧いてくることも期待できます。

これらはどれも簡単に始められるものばかりです。英語を学ばせているからといって、最初からお子様を英語漬けにするのが正しいとは限りません。毎日少しずつ、一緒に英語に触れる時間を作ってみることから始めてみてください。

「まだ日本語もきちんと習得していないのに、英語を学ばせて良いものか・・・」という不安を持っていらっしゃる方も多いですが、子供の脳はスポンジのように何でも柔軟に吸収します。そして、学習を始めるのが早ければ早いほど吸収力があるのです。
だからこそ、日本語と並行して早い段階で英語を学ばせることに価値があります

「英語は英会話スクールにお任せ!」ではなく、ぜひご自宅で親子で楽しむ英語の時間をつくってみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?