見出し画像

過去は過去という事実を使いこなす

こんちは!Roll です!
さまざまな事情によりパソコンがなくなってしまったので、iPhoneで書いてます笑
パソコン買うお金もない貧乏人です笑

今日のテーマは

過去

です!みなさんの過去はどうですか?
楽しい思い出から悲しい思い出、嬉しかった時や許せなかったとき。
沢山の過去の思い出があることでしょう!
ただ僕のマインド(辞書)の中には、過去はありませんw

どういうことやねん!楽しかった思い出いっぱいあるぞ!写真もほらいっぱい!って言いたいのは分かります。でもただ覚えてるだけで存在はしてないよね?っていうスタンスです。

究極の話ですが、
全ての過去は今現在、この現世に存在はしません。

というのを僕は頭の中に入れてマインドにセットして生きています。

このように生きるととても都合が良いです。
楽しい思い出も悲しい思い出も何も覚えておく必要がないのです。
今、もしくはこの先の未来にその思い出は全然いらないのです。笑 はいごめんなさい。笑
私事ですが祖母が認知症になり今話したような2分前のことも覚えていません。そんな祖母と接していくうちに気づきました。

「あ!人は何も覚えてなくても人は生きれるんだ!」

もちろん、周りの手助けもあり祖母は元気にしていますが、生きる上での知識以外なら、記憶がなくても幸せなんだと気付きました。身近に話す人がいて、ご飯をおいしいおいしい毎回のように「こんなに美味しいものは生まれて初めて食べたよ」と幸せそうに笑顔で言ってくれます。これになにか問題があるのでしょうか?

たまには記憶が邪魔をすることだってありませんか??

例えば、家で1人暇な時に「あー昔はわいわいして楽しかったのになぁ〜」
この状況は、無の状態のはずなのに思い出のせいでネガティブなマインドになってると思います。

昔はこうだったのに。
確かに分かりますけど、もうどれだけ考えても過去は過去、もう無いですので、今を大切にそしてこれからも大切にしていただきたいです。

間違えることだってある!
でも間違えた瞬間それはもう過去になる

間違えを犯してしまったなら、その過去はもう消えませんただしその過去はもう無いのです。
だから、間違いを咎めるようなことがあってはいけないのです

何が言いたいかと言いますと、例えば飲食店で働いてるとしましょう。従業員がお客さん宅で商品を落としお皿を割ってしまいました。
そこで

「なにやってんだよ!」「なんで落とすの!」

という言葉は禁句です。

僕ならこう答えます。

「何やってんだよ!」→「仕事だよ!」
「なんで落とすの!」→「知らねーよ!落としたくて落としてねーわ!ばーか!」



僕は飲食店で働いて指導もする立場でしたが、そんなことがあっても、「大丈夫ー?とりあえず片付けて、もう一回作ってー!」と声かけていました。

分かりますか?落とした事実はどれだけ何を言っても変わりません

やってしまったことを咎めても意味が全く無いのです。

ピクニックで考えてください。
朝からおにぎりを用意しました。
お昼に山に到着して、いざご飯にしようとすると、おにぎりを入れ忘れてました。
「なんで忘れるんだよ!」って言われても「こっち聞きてーわ!」ってなります。
そんなに大事なら自分で管理しろよとかも思いますが、なんたってどれだけ言ってないものはないですから、買いに行くのか、取りに帰るのか、そういうことを考えるため頭を使うべきだと思いますね。

過去を咎めるのは、無意味で頭で考えるカロリーの無駄ですね。

というマインドで生きてるRollでした!
みなさんも過去は過去という事実を認識していくと、人生もっともっと楽しくなると思いますよ!
人生は短いですから、無駄なことはなるべく避けて楽しむ事に集中してはいかがでしょうか?

では失礼します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?