見出し画像

5歳の娘が作ったお買い物リストのお話~ねぎばっかりやん~

先日、僕と5歳の娘は一緒にスーパーマーケットに買い出しに行くことにしました。声を掛けると、娘は
「パパ、私も買い物リストを作るよ!」と言って、紙とクレヨンを持ち部屋に閉じこもってしまいました。

娘は一生懸命に考え込んでいて、「あれほしいなー」「あ、これも!」なんて言いながら書いていました。そして、リストができたと言って、私に自慢げに見せました。


お買い物リスト


娘が書いた買い物リストを見ると、けっこうしっかり描いてるんです・・・
何よりもひらがなを勉強初めて2~3か月ですが、ひらがなをここまでしっかり使いこなしていることにもビックリです(◎_◎;) さすが子どもは呑み込みが早い・・・

・おにく
・ねぎ
・りんご
・おにく(2回目)
・おもち
・ねぎ(2回目)
・とまと
・きゃべつ
・りんご
・とまと(2回目)
・なす
・ねぎ(ねぎ3回!?)
・くらも?(本人もわかっていない)
・おかし
・おもち(2回目)
・にんじん


さすがにねぎ3回も書いていることには笑ってしまいました( *´艸`)
しかも娘はねぎが大っ嫌いです!笑

その日はシチューを考えていたので、シチューの食材の買い出しだったのですが、どうせ僕の料理は適当創作料理なのでいいかなーと思って
お買い物リスト通りの食材を買いました。(ダブりはもちろん併せて1つで・・・笑)


また、探すのも娘にやらせました。
なんか某番組の『はじめてのお使い』みたいでおもしろかったし、娘も楽しそうに真剣に食材を探していました。


夕食の献立は購入したものを中心に使用し、作りました!お見せするほど立派なものは作れていないので載せませんが・・・苦笑
適当になすと豚肉とニンジンを使って
『なすとニンジンと豚肉の卵炒め(焼き肉のたれ味)』を作りました。


家に帰り、娘は自分で選んだおかしを自慢げに見せて食べてました。娘は自信を持って自分の買い物リストを作り、それに基づいて買い物をすることの喜びを味わっていたと思います(*^▽^*)


ただ毎日忙しい親たちに献立を変えてまで、子どもに付き合うことは意外と大変で余裕が無いとできないかもしれません。余裕があればたまにはこういったことに付き合ってみると意外な発見とかでてきますよ。

この買い物の経験を通じて、娘は自主性や責任感、計画性を養ったと思います。また娘の自己肯定感や自信も高まったことでしょう。僕たち親は、娘の成長を見守りながら、娘が自分自身を信じ、自分の力を信じることを応援していこうと思います!






#子どもの成長記録

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,423件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?