見出し画像

【読書記録】習慣が10割

本日は吉井雅之さんが書かれた、習慣が10割を読了したの紹介します。

内容

5万人を変えた習慣形成の超プロが、意志、やる気に頼らず「続けられる」最強スキル、教えます! 「日記」は1行、「筋トレ」は1回、「勉強」はテキストを開くだけ! ズボラ、3日坊主、ナマケモノ、先延ばしグセ、完璧主義……どんな人でも大丈夫! 仕事、お金、人間関係──人生がうまくいく最も強力でシンプルな方法。英語、貯金、ランニング、早起き、ダイエット、禁煙、習慣1つで、結果も理想の自分も手に入る! 「挫折しない5つの秘訣」も収録! (from Amazon)

🛣️購入までの道のり

 ①番目の決め手は最近新しい習慣を始めようとしているから。
 ②番目の決め手は三万部突破 & Amazonの評価が高い(4.1⭐︎ 2619)
 ③番目の決め手は尊敬し好きなYoutubeチャンネル「フェルミ漫画大学」で取り上げられていたから。 

おすすめの人

・社会人(若め) & 大学生
・上昇志向がある人
・読書が苦手な人
・モチベを上げたい人

📚感想

 最初から内容とあまり関係ないのですが、この本色味があって非常に読みやすい笑。
重要な箇所に色がついているため、この章で作者が何を伝えたいのか、すぐに理解することができます。必要な箇所を流し読みしたり、再読する際にものすごく助かると思います。

内容としては、具体的な習慣の例が書いてあるのが、他の本と違っていいなと思いました。
小さな習慣から始めればいいというのはこの本を読んで理解したのですが、小さいという定性的な内容だと具体的な習慣にするのが難しいと思います。
この本ではその問題に対して、10種類程度の新しい習慣を提案しているので、何か始めようとしている人だから参考になると思いました。

💡学んだこと

・身につけたい習慣を身近におき、いらないこと(やめられないこと)を遠くに
 →例えば、筋トレグッズはすぐそばに、コンビニのお菓子コーナーは行かない。
・いつ何処でやるかを決める
・他人を巻き込んでやる



=====言葉======
📖うまくいくひとは、必要があることに接近し、必要がないことを回避する。p74

📖習慣=思いの深さ✖︎繰り返し反復。

📖人に能力の差はなし。あるのは、習慣の差だけである。
=============

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?