見出し画像

不登校デビュー③

記録です。

全然関係ないんですが、最近4歳の息子がタツノオトシゴ


タツノオトシゴロ



と言います笑

ロ はいらんのよ笑

モジモジのタツノオトシゴを思い浮かべてしまう母なのでした😂


さて、先日から娘の不登校について投稿してきましたが、かくいう私も小学校の3~5年生の頃に不登校を経験している、言ってみれば不登校の先輩なのでした。

原因はいじめでした。

なので、小学校で娘がもし不登校になったとしてもアドバイスなりサポートなり当然できるだろうと思っていました。

しかしよく考えると、時代も違えば原因も違うし、本人の性格も違うことに気づき愕然としたのでした😱

お休みすると一日中YouTubeな娘に不安になったり、一歩も外に出ない、買い物にも付き合ってくれないことにイライラしたり…

親も人間なのでやきもきするのは当たり前ですが💦

不登校は先の見えない長いトンネルを親子でひたすら歩き続けているような感覚になるものです。

前向きに前向きにと考えてもすぐに引き戻される…

メンタルの弱さは私の育て方が間違っていたのではないかと自分を責めた時もありました。

だけど最早、この時代で不登校は珍しくないんですね。

クラスで5人は不登校とも言われています。

現に複数のママ友と近況報告をしていると必ず


うちの子も学校行ってないよー

うちのは保健室だよ

校長室で授業うけてるよ


とか、実はたくさんいるんです~😂

同じように専業主婦もいるし、仕事をしているのでおじいちゃんおばあちゃんに預けているという人もいます。

学校に馴染めなかったり、先生と相性が合わなかったり、なにもないのに学校に行こうとすると具合が悪くなったり…様々ですが、なんだかもう無理に嫌なことをする必要がない時代になってきたのじゃないかなーと思ったりするのでした…🤔💭

それぞれ得手不得手ありますもんね~

自分が自分でいられる、我が子が我が子らしくいられる、そんな自然体で生きて行けたら素敵だな~と思います♡


スキやフォローありがとうございます!

励みになります…!

記録の記録でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?