見出し画像

温泉&サウナの究極形〜大江戸温泉物語 浦安万華郷〜【サウナリーマン日記69話】

1日中いられる温浴施設は
やっぱり魅力的。
賑やかな家族連れの風景を
眺めるのも好きだ。

かつて新橋からモノレールに乗って
通っていた大江戸温泉物語が
なくなってしまっていたので、
今回は浦安へ。

新浦安駅から、シャトルバスで
約10分。
東京ディズニーランドのある
舞浜駅を越えていく。

スペースは大江戸温泉の施設の
中で最大級ということと、
ロードサイドな立地もあり、
家族連れと一部インバウンドの方も
チラホラ。


すんなり入場できたものの、
受付はかなりの行列。

最後の精算もかなり時間がかかった。
受付は人対応はやむなしでも、
自動精算機は早めに導入した方がいいね。

さて館内着とタオルを受け取り、
浴室へ。水着着用で温泉を家族連れ
で楽しめる場所もある。

38種類の温泉含む、
お風呂があるそうだ。

ホームページより抜粋


コラーゲンの湯の香りがとても
気に入って澄んだ青空を眺めながら、
じっくり浸かる。

露天風呂は風情があって
良かった。

1時間半かけて、
やってきた甲斐が
あった。

サウナ室はヒノキの香り。
これ好きなんです。

宇都宮の南大門やSmart Stay
SHIZUKU上野駅前についてるのと
同じだ、多分。

そしてテレビなしで15人ほどが
入れるスペース。

J-popのオルゴール音のみで蒸され
続けられる。

公式ホームページより抜粋

ところどころて親子連れサウナーが見受け
られましたが、サウナのお作法の伝承の
様子を微笑ましく見ていました。

サウナ室のドアを開けると、
すぐに汗流し用のシャワーがある。

もろに通路と被っているので、
使うときは出入りの人の
邪魔にならないようにしよう。

水風呂足伸ばせて快適。
天井が高いので解放感抜群で
水風呂に身体を沈められる。

外気浴は座れるスペースあるし、
川の字で寝れるスペースあるしで、
全く困らない。
ずっとぶらぶらできるな。

サウナ飯は牛カツ定食。

写真は忘れた。
セルフサービスでこちらは、
なぜか自動精算機なのに一つ
故障中でわちゃわちゃ。

リクライニングで
個人がくつろげるスペースが少ないため、
畳のの休憩所が災害時の
避難所みたいになってました。
畳にダイレクトに寝転がるお父さん多数。

営業できていない飲食店テナント
もあり、少しチグハグな感は
ありましたが、1日中家族で
いられる貴重な施設ですね。

今度は泊まりできたいな。

最後にお知らせ


最後までお読みいただき、
ありがとうございます。

ほーりーは
読書•キャリア•サウナの3つのテーマで
凡人サラリーマンの視点で
毎回文章を書いています。

みなさんに有益な情報を発信して
いきますので、「ピンときた」方は
110番ではなく、フォローのほど
よろしくお願いします。

励みになります。

過去のマガジンはこちらから。
100スキ以上の記事もありますので、
ぜひチェックを。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。 みなさんが生き生き健康に働けるためのメッセージを発信していきます。 ぜひサポート、よろしくお願いします。