見出し画像

『からだはかんぺき4』~こどものカラダ(幼児から大人)編~

前章、『からだはかんぺき3』~こどものカラダ(新生児から乳児)編~では赤ちゃんの発達について書かせて頂きました。

この章では、そこから更に成長したこどもさんがどの様に成長して行くのか?
また、その際に起こる心の変化にはどういう意味があるのか?
と、
考えられる対処法
そして、性差や「体・心・霊性」の三位一体のことなど、
少しdeepな世界入り口にも足を踏み入れてを書かせて頂きます。

読んで頂ければ、やっぱり
「カラダは完璧」
「こどもは天才」
と思って頂けるだけでなく、
改めて
「起こることには全て意味があるんだ。」
と感じて頂けると思います。

また、名残惜しいですが、
この本もこの章一旦は結ばせて頂きます。

今回も「不安」ではく、「安心」「希望」の循環を願って、書かせて頂きます。

それでは、よろしくお願い致します。

日本ホロソフィー協会 会長

中壽賀宣行

画像5

・目次

◯イヤイヤ期や反抗期

◯イヤイヤ期が何で起こるのか?

◯イヤイヤ期の対処法

◯反抗期はなんで起こるのか?

◯ココロのお話

◯カラダが大きく変化する時期

◯反抗期が何で起こるのか?と対処法〜「ココロのお話」と「カラダが大きく変化する時期」の関係〜

◯男性性と女性性の違い

◯「体・心・霊性」の三位一体のバランスについて

◯ストレスの原因と対処法

◯まとめ

◯おわりに


◯イヤイヤ期や反抗期

これくらいの時期までは色んな大変なことはあるけど、やっぱりかわいいなと猫可愛がりしている親御さんをよくお見受けします。

でも、そんな親御さんほど、衝撃を食らう時期が到来します。

良かれと思い、今までと同じ様に色々してあげようと思っても、全て
「イヤ!」
と言われる。

そう
「イヤイヤ期」
の到来です。

では、このイヤイヤ期、
何で起こるのでしょうか?

また、皆さんも記憶にないでしょうか?

小学校の中学年くらいから思春期にかけて親を中心にありとあらゆることにイライラして、反抗したこと。

そう、いわゆる
「反抗期」
です。

この反抗期何で起こるのでしょうか?

これがわかると自ずと対処法も見えてくると思いますので、それらに対する僕の見解を書かせて頂きたいと思います。

ここから先は

17,368字 / 9画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?