『日本茶ペアリング茶彩師』資格取得講座
日本茶ペアリング茶彩師とは?
日本茶ペアリング茶彩師とは、日本茶ペアリングによる食の断捨離の伝道師。
日本茶の個性を、料理や人、シーンに合わせて選定できるスキルを身につけることで、心の健康、体の健康を引き出し、食を通して自分も周りも幸せに導くことを目指します。
日本茶ペアリング茶彩師資格はこんな方が取得しています
・日本茶インストラクター、アドバイザー
・茶業関係者(製茶問屋、茶販売店、他)
・カフェ経営者
・サロン主催者
・ハーブ関係者
・調理士、栄養士、食育関係者
・セラピスト、カウンセラー
・ホテル、結婚式場スタッフ
・ソムリエ
・食や健康に意識の高い主婦
・食品レビュアー、モニター
上記のような方たちが取得され、
・日本茶の新しい可能性を感じた
・日本茶ペアリングの可能性がわかった
・日本茶がいかにスーパー飲料かわかった
・新しい健康意識が生まれた
・飲み物の価値が一層高まった
・味覚の大切さがわかった
などの声をいただいています。
また、インスタグラム内で「#茶彩師」と検索していただくと、茶彩師を受講、または取得された方の活動を見ることができます。
日本茶ペアリング茶彩師資格取得のメリット
❶新しいお茶の楽しみ方が分かる
・淹れ方、お茶の選び方、味わい方、効能、カスタマイズ等の知識が持てる
・おもてなしやパーティー、サロン、仕事に役立つ
❷より食事を豊かに味わえるようになる
・食事に対する意識が高まる
・今までのお茶や食べ物を違った味わい方ができる
❸食生活習慣の見直しができる
・味覚力、咀嚼力が高まり、食の断捨離に繋がる
・健康に対する意識が高まり、食育に繋げられる
・大切な人の食生活習慣の向上に貢献できる
❹お店や自宅でワークショップを開催できる
・日本茶の飲み比べ、淹れ方、お湯出しと水出しの違い、味わい方、ペアリング、食生活の改善、などの内容で講座を行うことができる
なぜ日本茶ペアリングなのか
私たちの身近な飲み物、日本茶。
でもその真実は、あまり知られていません。日本茶は淹れる温度によって正反対の個性が出ること、様々な料理やスイーツの味わいを深めるスーパードリンクであることをご存じですか?
日本茶に関わって14年、日本茶の新たな可能性を探し続け、誰もが楽しめる日本茶ペアリングメソッドを開発しました。
日本茶の本当の魅力を世界中へ届けるパートナー「日本茶ペアリング茶彩師」をオンライン講座で育成し、年々需要が下がる日本茶の新しい需要を喚起して茶農家さんを応援したいと考えています。
長年、お茶業界に携わり、知れば知るほど日本茶は素晴らしいもの、まだまだ大きな可能性があるものだと思ってきました。 それにも関わらず、日本茶の需要は年々下がる一方で、茶農家さんが激減し、危機的状況です。 この現状を変えていくには、日本茶の新しい魅力を発信し、楽しんでくれる人を増やして日本茶の需要を喚起することが必要と考えました。そのために、これまでにない日本茶の商品・サービスを作りました。
そのひとつが日本茶ペアリングです。
ペアリングのことをマリアージュとも言いますが、通常は、相性のいいお酒と食べ物を合わせ、味わいを深めて楽しむ食事スタイルです。肉料理には赤ワイン、魚料理には白ワインなど、合わせて楽しんでいますよね。それをお酒ではなく日本茶で行うのが日本茶ペアリングです。
クラウドファンディングの発信を皮切りに、ペアリングで日本茶の魅力を世界に発信していく「日本茶ペアリング茶彩師」というオンラインの資格講座を開設いたしました。
日本茶の素晴らしさ、そして日本茶ペアリングの魅力を体験し、一緒に伝えていく仲間を増やしていきたいです。それと同時に、単に日本茶と料理のペアリングというだけでなく、味わい方や味覚力、咀嚼力を磨いていきます。
茶彩師資格取得・オンデマンド講座の内容
講座は、オンデマンド動画と教材(テキストと8種類の日本茶)、各自でご用意いただくソースやスイーツを使って日本茶ペアリングを学びます。受講期間中は何度でも動画を見直すことができるので、ご都合の良い時間に学ぶことができます。
【教材】
●テキスト:1冊
●茶彩師ペアリング用 日本茶セット:1セット(8種:各60g)
石司麻美が実際に足を運んで厳選した、製法別6種+バリエーション2種の、計8種類の日本茶のセット。
※受講期間内(受講開始から半年以内)に規定のレポートを提出いただいた方に、認定証を発行いたします。
カリキュラム
❶茶彩師とは
茶彩師の役割
❷日本茶はスーパー飲料
淹れる温度で「エナジードリンク」にも「リラクゼーションドリンク」にもなり、料理の味わいも深められる日本茶の魅力を学びます。
❸日本茶の水出しテイスティング
教材の日本茶8種の水出しをテイスティングしながら、日本茶の分類や個性、選び方などを学びます。
❹水出しの淹れ方
水出しの方法、メリットを学びます。
❺ソースとスイーツの選定
日本茶ペアリングを行う際の味の捉え方の基礎を学びます。
ご自身で用意していただくソースとスイーツの選定法をお話します。
❻相性表の作成
味と香りのジャッジ基準を使い、ソースと日本茶の相性、スイーツと日本茶の相性を実践で学びます。
❼味覚音感で味わい力を磨く
味覚音感という、味わいを音楽のように捉える捉え方で、味覚意識を高める料理の味わい方を学びます。
❽ティーペアリングの留意点
日々の食生活に応用できる、料理やスイーツの味わい方とペアリングのコツを学びます。
❾ハーブ緑茶ペアリング
日本茶にハーブを加えることで、より広がるペアリングの楽しさを学びます。
また、日本茶にアレンジやカスタマイズをすることで、日本茶の楽しみ方の可能性を体験します。(※教材にハーブは含まれません。)
❿ワークショップ
❶~❾までに学んだことを復習しながら、イベントやワークショップで活用できる日本茶ペアリングのお話をします。
茶彩師資格取得・オンデマンド講座
通常価格:55,000円(税・送料込)
※ご入金確認後、一週間ほどで発送いたします。
茶彩師は『石司麻美式ハーブ緑茶ペアリングメソッド』が基盤となっています。
日本茶ペアリング茶彩師受講者の声
実際に日本茶ペアリング茶彩師講座を受講した方からのご感想です。
・今まで8種類ものお茶を飲み比べたことがなかったので、改めて日本茶の違いを知る良い機会になった。
・単に〇〇と□□が合う、ということではなく、茶器や食器、携わる人やそこにあるストーリーもペアリングのひとつとして伝えていきたい。
・今まで、日本茶単体の美味しさしか考えていなかったが、日本茶ペアリングを学び、食材のことも知ることによりお茶の持っている魅力をさらに引き出し、食事の満足度、生活の満足度を高められると知った。
・今まで合わせたことのなかった組み合わせで日本茶ペアリングを行い、ワクワクの連続でした。
・今まで日本茶はお湯出しすることが多かったが、水出しの淹れ方や利点を知り、水出しで飲む機会が増えた。
・お茶の販売をしているので、学んだ知識をお客様にアドバイスしたい。
・日本茶の種類によって食材(ソース)との相性がこんなに変わるんだ!と発見の連続でした。
知ってほしい日本茶の真実
日本茶はお茶の葉を摘み取った後、蒸して、繰り返し揉んで仕上げる製法なので、旨味、渋味成分が多く抽出されやすく、味わいがしっかりしているのが特徴です。そして、紅茶や中国茶には少ない「旨味成分」が多く含まれ、この旨味こそが料理を美味しくさせます。 さまざまな食事やスイーツに合わせることができる...このようなお茶は世界を見てもほぼありません。
日本茶を主役として単独で楽しむことはもちろんですが、名脇役として食事を引き立てることもできます。 そして淹れる温度を変えることによって、カフェイン豊富なエナジードリンクにも、カフェインレスのリラクゼーションドリンクにもなるのです。 日本茶の魅力について動画にしましたので、ご覧ください。
知ってほしい日本茶ペアリングの魅力
お茶を使ったペアリングを楽しんでみたいと思っても、専門店へ行かなければ楽しめませんが、私が開発した「日本茶ペアリングメソッド」を使えば、誰もが気軽にご自宅でペアリングを楽しめますし、飲食店の方は自分のお店で提供することができます。 日本茶ペアリングの魅力について動画にしましたので、ご覧ください。
日本茶ペアリング開発秘話
戦後から現在にかけて、食の世界は様変わりしてきました。 さまざまな黒船グルメやスイーツが上陸したり、居酒屋さんでは和食、洋食、中華のジャンルを超えたメニューが並んだり。従来の枠に留まらない楽しみ方が出てきています。
食に国境はなくなりました。まさに食ボーダレスの時代です。 でも、その割に飲み物はあまり変わっていないのでは?と思っていました。
私の出身地の静岡県には、食前、食中、食後に日本茶を飲む人が多くいます。 一服するために飲むのは当たり前ですが、食事中に飲むのは他の地域ではあまり聞きません。 静岡は日本茶の産地だからよく飲むというのもありますが、静岡人は日本茶が食事をおいしくすることを無意識のうちに知っていて飲んでいるのだと私は思っています。
食べ物を流し込むために飲むのではなく、次の味わいのために口の中をさっぱりとリセットさせたり、食べ物の味わいをより豊かにするために飲んでいるのです。 私は、日本茶ペアリングは食の文化度を上げ、心を豊かにする重要なものだと考えています。
そこで、日本茶を使ったペアリング手法を作ろうと思い立ちました。和食、洋食、中華といった境がなく、幅広く食事をバックアップできる役割の、日本茶の新しい飲み方です。
しかし、誰もが楽しめるスタイルにするには、日本茶をどう分類する?料理やスイーツに合わせる基準は?などいくつかの課題がありました。 日本茶をペアリングする場合、お湯出しだと淹れ方が難しいという課題は、水出しすることで解決しましたが、まだいくつか課題がありました。
1つ目は、日本茶の分類が分かりにくい点です。
「日本茶っていろいろ種類があるけど、違いが分からない」とよく言われますが、それは、産地、品種、製法、摘採時期、お茶屋さんごとのブレンドなどのカテゴリーが入り混ざって販売されているからです。
日本茶をわかりやすく分類する方法、それは製法別で見るのが一番です。
玉露、浅蒸し茶、深蒸し茶、棒茶、番茶、玄米茶、焙じ茶、釜炒り茶という製法別なら、味、香り、水色の違いが分かりやすく、特にペアリングに向いているため、この8種類をベースの日本茶に決めました。そして、製法別日本茶の味わいの特徴を分布図に記した「茶楽座」を作りました。
料理を口に入れた時、最初に感じるのはソースで、その後、食材の風味を感じます。つまりソースに合わせれば良いということに気づき、チーズ系、マヨネーズ系、トマト系など数種類の基本になるソースをピックアップしました。 スイーツも、チョコレート系、生クリーム系など一般的な風味をいくつかピックアップし、それぞれ製法別の日本茶を水出ししてテイスティングしながら、ひとつずつ相性を確認し、相性表を作成しました。
こうして、誰もが親しみやすい「日本茶ペアリングメソッド」を完成させることができたのです。
↑ 味覚音感フレーム
ティーペアリングセンスを身につけるためには、味覚力や味覚センスを磨かなければなりません。
しかし、家庭でも学校でも、料理をどう味わい、どのように解釈するのか教えてもらう機会はほとんどないと思います。
そこで、私が昔から独自に感じてきた、味を音楽のように時系列で感じ取る『味覚音感』という方法で味わい方を、そして『味と香りのジャッジ基準』という相性を判断するため基準を持つことで、日々の生活の中で味覚を磨く実践として取り組める仕組みを講座でご紹介します。
また、講座の後半では、日本茶とハーブやスパイスのブレンドによるペアリングを学びます。日本茶単独でのティーペアリングよりもさらに味わいや楽しみの幅が広がるペアリングです。
今までハーブティーを飲んだことのない方、あまり馴染まなかった方も、日本茶をベースにブレンドすることで、より飲みやすく料理の味わいの変化を楽しむことができます。
(※教材にハーブやスパイスは含まれません)
茶彩師資格取得・オンデマンド講座
講座は、オンデマンド動画と教材(テキストと8種類の日本茶)、各自でご用意いただくソースやスイーツを使って日本茶ペアリングを学びます。受講期間中は何度でも動画を見直すことができるので、ご都合の良い時間に学ぶことができます。
【教材】
●テキスト:1冊
●茶彩師ペアリング用 日本茶セット:1セット(8種:各60g)
石司麻美が実際に足を運んで厳選した、製法別6種+バリエーション2種の、計8種類の日本茶のセット。
※受講期間内(受講開始から半年以内)に規定のレポートを提出いただいた方に、修了証を発行いたします。
【カリキュラム】
❶茶彩師とは
茶彩師の役割
❷日本茶はスーパー飲料
淹れる温度で「エナジードリンク」にも「リラクゼーションドリンク」にもなり、料理の味わいも深められる日本茶の魅力を学びます。
❸日本茶の水出しテイスティング
教材の日本茶8種の水出しをテイスティングしながら、日本茶の分類や個性、選び方などを学びます。
❹水出しの淹れ方
水出しの方法、メリットを学びます。
❺ソースとスイーツの選定
ティーペアリングを行う際の味の捉え方の基礎を学びます。
ご自身で用意していただくソースとスイーツの選定法をお話します。
❻相性表の作成
ティーペアリングジャッジ基準を使い、ソースと日本茶の相性、スイーツと日本茶の相性を実践で学びます。
❼味覚音感で味わい力を磨く
味覚音感という、味わいを音楽のように捉える捉え方で、味覚意識を高める料理の味わい方を学びます。
❽日本茶ペアリングの留意点
日々の食生活に応用できる、料理やスイーツの味わい方と日本茶ペアリングのコツを学びます。
❾ハーブ緑茶ペアリング
日本茶にハーブを加えることで、より広がるペアリングの楽しさを学びます。
また、日本茶にアレンジやカスタマイズをすることで、日本茶の楽しみ方の可能性を体験します。(※教材にハーブは含まれません。)
❿ワークショップ
❶~❾までに学んだことを復習しながら、イベントやワークショップで活用できる日本茶ペアリングのお話をします。
茶彩師資格取得・オンデマンド講座
通常価格:55,000円(税・送料込)
※ご入金確認後、一週間ほどで発送いたします。
『ハーブ緑茶ライフ』LINE公式アカウント始めました!
ハーブ緑茶、日本茶、ティーペアリングに関する情報をお届けします。
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。