見出し画像

LoL勢の「Dota2は難しい、ヒーローが複雑」という先入観をぶち壊す"ガレン"よりも簡単なヒーローベスト3 メイジ編

はじめに

LoL勢のみなさん、ごきげんよう。Dota2プレイヤーのほくとらです。

この記事はタイトルにもあるように「Dota2は複雑だし、ヒーローの操作が難しい」という先入観を打ち壊すためにも、LoL初心者向けチャンピオンとして名高い"ガレン"と同じか、それ以上に簡単なDota2のヒーローを紹介していきたいと考えています。

特にDota2のヒーローは、一部の特殊なヒーロー(InvokerやMeepo)ばかりが話題に上げられる事が多く、その特殊さからDota2のヒーロー全体が難しいという勘違いをしている方が多いと感じています。ですが、それらのヒーローは、LoLで言うところのリー・シンやアフェリオスと同じ部類のキャラクターであり、使いこなすには相当の練習が必要です。なので、その様な難しいヒーローだけでなく、扱いが非常に簡単なヒーローもDota2には沢山いることを知ってもらう事で、Dota2の敷居を下げるのがこの記事の目的となります。

尚、自分はDota2を約2500時間プレイし、ランクは現在レジェンド2です。(LoLで言うとゴールド2か3ぐらい)
LoLはプレイヤーレベル50になるまでプレイしていますが、友人とのお遊び程度でプレイしているだけなのでランクなどは殆どプレイしていません。ご了承ください。

1.Ogre Magi:オーガマギ

画像1

スキル紹介

Q:ファイアブラスト
効果:対象指定で敵一体にダメージとスタンを与える。
似ているLoLのスキル:アニーのQ

W:イグナイト
効果:対象指定した敵と近くにいる敵1体を着火し、その後数秒間ドットダメージとスローを付与するスキル。
似ているLoLのスキル:HP回復率減少の代わりにスローの付いたサモナースペルのイグナイト

E:ブラッドラスト
効果:味方一体に使用し、移動速度と攻撃速度が増加するバフを与えるサポートスキル。自分にも使用可能。
似ているLoLのスキル:味方に使った時のルルのW

R:マルチキャスト
効果:対象指定のアイテムやスキルを使用した際に、確率で2〜4回連続で無料詠唱するようになるパッシブスキル。簡単に言えばスキル版クリティカル。
似ているLoLのスキル:?

ヒーロー紹介

画像2

生粋のサポートヒーロー。全体的にスキルにクセがなくシンプルである為、初心者でも扱いが非常に簡単。また、スキルが全て対象指定なので、敵に当てる技術が必要ないのも嬉しい。

また、サポートでありながらHPとHP自然回復の伸びが良い為、非常にタフで簡単には死なないのも初心者向けな理由の一つ。ゲーム序盤は敵のガンクを受けても、のしのし歩きながらタワーに戻れるだけのタフネスを持ち合わせている。

また、操作は簡単ではあるが、アルティメットスキルが対象指定のスキルやアイテムを確率で2~4回使用するというバカげた能力である為、運がいいと1人で2~3体のヒーローを無力化出来るという魅力がある。


2.Lion:ライオン

画像3

スキル紹介

Q:アーススパイク
効果:直線状にトゲを出して当たった敵にスタンとダメージ
似ているLoLのスキル:ちょっと違うけどチョ=ガスのQ

W:ヘックス
効果:対象指定で敵一体を無害なカエルに変化させる
似ているLoLのスキル:敵に使った時のルルのW

E:マナドレイン
効果:敵一体を対象に使用するチャネリングスキル。対象が遠くへ離れるか、自分がチャネリングを終了するまで、対象のマナを吸い取り続ける。同時に対象をスローさせる。
似ているLoLのスキル:?

R:フィンガー オブ デス
効果:指定した対象に大ダメージを与える。また、このスキルを使用して敵をキルやアシストを獲得すると、以降のダメージが50ずつ上昇していく。
似ているLoLのスキル:ベイガーのR

ヒーロー紹介

画像4

スタン系スキル2種とマナ吸収、バーストダメージスキルを持つサポートヒーロー。Qのスタンスキルは当てるのに多少慣れが必要だが、2体以上巻き込もうと思わなければ簡単に当てれるのでそこまで問題はない。

また、序盤から相手のマナを吸い取るという非常に凶悪なスキルを使用できる為、序盤のマナが少ないタンクやキャリー系ヒーローはこいつが対面に来ると非常に辛いレーン戦を強いられる事になる。ただしLionを使う側にしてみれば、マナ吸収のおかげで序盤からどんどんスキルを使用できる為、スキルを無駄打ちしがちな初心者にも安心なヒーロー設計になっていると言える。

ただしスキルが強力な分、ヒーロー本体は非常に打たれ弱い為、迂闊に前に出ると一瞬で倒されてしまう危険性がある。集団戦での立ち回りが重要になってくるヒーローと言えるだろう。


3.Zeus:ゼウス

画像5

スキル紹介

Q:アークライトニング
効果:対象に雷を放ちダメージを与える。また雷は近くの敵を感電させ、ダメージを与える。クールダウンが非常に短い。
似ているLoLのスキル:リワーク前のフィドルのカラス

W:ライトニングボルト
効果:指定した地点に雷を落として、最も近い敵1体にミニスタンとダメージを与える。また、雷を落とした地点の視界と透明看破を数秒間得る。
似ているLoLのスキル:ゼラスのW

E:スタティックフィールド
効果:自身がスキルを使う度、周囲にいる敵にそれぞれの現在の体力の1割程度のダメージを与えるパッシブスキル。
似ているLoLのスキル:ブランドのパッシブ(割合ダメージ部分のみ)

R:Thundergod's Wrath(雷神の怒り)
効果:全ての敵ヒーローにダメージを与える。また3秒間、ヒーローがいる場所の視界も確保できる。
似ているLoLのスキル:カーサスのR

ヒーロー紹介

画像6

最も初心者向けなMidヒーロー。スキルが全てダメージスキルである為、序盤からえげつない量の魔法ダメージを出す事ができる。加えてパッシブスキルのおかげでタンク相手にもダメージを通せる為、ゲーム終了時の総合ダメージ量を見ると、キャリーよりもダメージを出している事が多い。

また、アルティメットスキルはグローバルのダメージスキル(しかもカーサスと違って即発動!)である為、敵が瀕死で逃げ帰っている所に慈悲の無い一撃を食らわせる事ができる。(その為味方が敵を瀕死で逃した後「Zeus Ult Now!」とチャットで教える事がしばしば。)

ただこのヒーローもLionと同じく、打たれ弱い上に逃げスキルが無い為、集団戦では慎重な立ち回りが求められる。また、Zeusは魔法ダメージ以外でダメージを出す事が難しい為、敵に魔法ダメージ防御アイテムを買われると、ダメージを出す事が難しくなるというデメリットがある。
(まあこれは他のメイジキャラ全般で言える事ではあるのですが...)

【他のLoL×Dota2記事】


スキを押すとランダムなDota2あるあるが出ます