
【チャレンジ①スペイン語検定5・6級】第6話 5級模試に再度挑戦!
前回は、NHKラジオ講座「まいにちスペイン語」の入門編が一周6か月分終わったところで、問題集に付いていた5級模試にチャレンジしたところでした。
そして今回、問題集での学習を一通り終えたので、いざ5級模試に再挑戦!した結果を記録しておきます。
1.問題集で試験勉強!
使用した問題集は、これまで6級模試&5級模試でも使ったこちら。
安心の白水社さんです。
これまではNHKラジオ講座「まいにちスペイン語」入門編で、特に試験を意識した学習はしてきませんでしたが、せっかくなので模試をクリアーできる力を付けたいと思い、文法や語彙の復習を兼ねて1ページ目から全ての問題を解いていきました。
第1章の文法問題編は、文法事項ごとに項が分かれている上にこまめに練習問題が付いていて、さらに問題の解説には必ず訳文や文法説明が書かれているので、独学でも学習しやすい構成です。
巻末にある5・6級レベルで知っておきたい単語集も、テキスト内で登場する単語(すなわち、おそらくは過去に試験で出題されたもの)がほぼ全て載っているので、辞書を引く手間が省けて助かります。
文法問題以外にも、
西文和訳
Q&A問題(適切な応答を完成させる)
聞き取り問題(もちろんリスニング音声CD付き)
語彙問題(単語や熟語)
西作文問題
と、スペイン語検定6級&5級で問われる形式にほぼそのまま対応した構成で、安心して勉強できました。
さて、こちらの問題集を10時間ほどで一周できたので、いよいよ模試へ再挑戦!
2.まずは6級模試に挑戦!
こちらの問題集には模試が各級2セットずつ付いています。
6級模試は以前に第1回をやっていたので、まずは第1回への再挑戦から。
前回の得点は76/100点でしたが、今回は・・・
98/100点!
ということで、無事に合格点70点をクリアー。
まあ、2回目ですしね。
そこはしっかり取りたいところです。
3.結果は・・・
そして初見となる第2回問題。
結果は、
12/12 アクセント
10/12 定冠詞
6/10 形容詞変化
26/30 ser,estar,hay、和訳
15/18 動詞変化
18/18 Q&A
ということで、合計87/100点!
ひとまず6級の力は何とか習得できたようです。
4.いよいよ5級模試に挑戦!
そしていよいよ5級模試。
こちらも2セットの問題があるので、まずは前回解いた第1回から。
前回は58/100点で、合格点70点には遠く及ばない結果でした。
再挑戦となる今回は・・・
92/100点!
無事に合格点をクリアー!
と言っても、まあ2回目ですしね。
点数が下がっていたら落ち込むどころではありません。笑
5.結果は・・・
さて、本番。
初見となる第2回問題に挑戦。
結果は、
12/14 分詞
28/36 過去、和訳
6/14 語彙
10/12 未来
4/12 西訳
9/12 リスニング
ということで、合計69/100点!
なんと合格点70点に惜しくも1点届かず・・・
しかし、これが模試でなくて本番だったらただの不合格ではありますが、
学習過程として考えれば、前回は初見問題に対して58点だったので、今回の学習により11点上昇という成長が実感できました。
6.次回予告:ラジオ講座応用編へ突入!
ということで、5級模試は惜しくも不合格という結果ではありましたが、スペイン語学習のメインは試験合格よりも習得なので、次のステップに進んでしまいます。
ついに、しばらく我慢していたNHKラジオ講座「まいにちスペイン語」応用編に入ります!
応用編「すばらしきラテンアメリカ」。
実に興味深いタイトルです。
どんな世界が待っているのか、楽しみです!
いいなと思ったら応援しよう!
